茨城県 鉾田市 公開日: 2025年11月06日
【鉾田市】自然と遊具を満喫!みのわ水鳥公園の最新利用案内
鉾田市にある「みのわ水鳥公園」は、24時間年中無休で利用できる公園です。
駐車場は8:30~17:00まで利用可能ですが、月曜日(祝日の場合は翌日)と年末年始は休業となります。
ただし、多目的広場2(砂利)駐車場は、休園日・営業時間外でも利用できます。
公園内には、複合遊具、ブランコ、鉄棒など、多彩な遊具が設置されており、お子様から大人まで楽しめます。
管理棟では双眼鏡の貸出も行っています。
「涸沼水鳥・湿地センター(鈴の音テラス)」は9:00~16:30まで開館しており、センター前の駐車場は8:30~17:00まで利用可能です。
休館日は公園駐車場と同様です。
センターの3階屋上からは、水鳥の観察ができます。
約300mの木道を歩くビオトープ・湿地ゾーンでは、湿地帯ならではの自然を感じられます。
施設には、水道、トイレ(おむつ交換台・ベビーチェア完備)、71台収容可能な駐車場、防災四阿、かまどベンチなどがあります。
アクセスは、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線涸沼駅より徒歩11分、北関東自動車道水戸大洗ICより10.8km、東関東自動車道鉾田ICより14.2kmです。
団体利用の場合は、別途申込書が必要です。
公園の情報は「まいぷれ」でも更新されています。
駐車場は8:30~17:00まで利用可能ですが、月曜日(祝日の場合は翌日)と年末年始は休業となります。
ただし、多目的広場2(砂利)駐車場は、休園日・営業時間外でも利用できます。
公園内には、複合遊具、ブランコ、鉄棒など、多彩な遊具が設置されており、お子様から大人まで楽しめます。
管理棟では双眼鏡の貸出も行っています。
「涸沼水鳥・湿地センター(鈴の音テラス)」は9:00~16:30まで開館しており、センター前の駐車場は8:30~17:00まで利用可能です。
休館日は公園駐車場と同様です。
センターの3階屋上からは、水鳥の観察ができます。
約300mの木道を歩くビオトープ・湿地ゾーンでは、湿地帯ならではの自然を感じられます。
施設には、水道、トイレ(おむつ交換台・ベビーチェア完備)、71台収容可能な駐車場、防災四阿、かまどベンチなどがあります。
アクセスは、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線涸沼駅より徒歩11分、北関東自動車道水戸大洗ICより10.8km、東関東自動車道鉾田ICより14.2kmです。
団体利用の場合は、別途申込書が必要です。
公園の情報は「まいぷれ」でも更新されています。
みのわ水鳥公園、24時間利用できるなんて驚きですね。特に、多目的広場2の駐車場は営業時間外でも使えるのが、急に立ち寄りたい時とかに便利そうです。管理棟で双眼鏡を借りて、屋上から水鳥を観察するのも楽しそう。湿地帯の木道を歩くのも、都会ではなかなかできない自然体験で魅力的です。
そうなんですよね。公園自体はいつでも入れるのは嬉しいポイントですよね。双眼鏡を借りて水鳥観察、いいですね!私も先日行った時に、屋上から遠くの景色まで見渡せて気持ちよかったですよ。湿地帯の木道も、静かで落ち着いた時間を過ごせました。お子さん連れにも、自然に触れたい方にも、ここは色々楽しめそうだと感じました。