新潟県 新潟市  公開日: 2025年11月06日

【新潟市】景気、悪化から横ばいへ? 事業所の声と経営課題を徹底分析!

令和7年度上期の新潟市景況調査によると、市内の民営事業所の業況は、令和7年1~3月期から悪化傾向が続き、4~6月期も同様でした。7~9月期は横ばいで推移し、10~12月期も同水準の見通しです。

「生産・売上」「受注」「出荷量」は前期から低下しましたが、「販売価格」と「資金繰り」は横ばいでした。「製・商品在庫」と「原材料在庫」は過剰超の状況です。雇用面では「所定外労働時間」と「1人当たり人件費」が上昇しました。

経営上の問題点としては、「仕入価格の上昇」が最も多く、次いで「労働力不足」「人件費の増加」「生産・受注・売上げ不振」が挙げられました。

業界の声では、コスト上昇による採算悪化で厳しい状況がある一方、価格転嫁や新規顧客獲得、業務効率化による売上増加で改善が見られる業種もあります。また、一部では災害による需要増加もあったとのことです。
ユーザー

新潟市の景況調査、全体的に厳しい状況が続いているんですね。特に仕入れ価格の上昇や労働力不足が経営を圧迫しているという声は、今の世相を反映しているようで気になります。ただ、価格転嫁や新規顧客獲得で改善が見られる業種もあるというのは、希望の光ですね。

そうですよね、女性さんの言う通り、厳しい状況は続いているみたいです。でも、そういう中でも工夫して乗り越えようとしている企業があるというのは、頼もしい限りです。災害で需要が増えたというのは、複雑な気持ちになりますが、これも現実なんだろうなと思います。

ユーザー