新潟県 新発田市  公開日: 2025年11月06日

【新基準原付登場!】運転免許・ルールはそのまま!125cc以下バイクの新たな選択肢

令和7年4月1日から、総排気量125cc以下の二輪原動機付自転車に「新基準原付」という新たな区分が追加されました。

これは、総排気量50cc超125cc以下で、かつ最高出力が4.0kW以下の車両を指します。

新基準原付は、これまで通り原付免許で運転でき、交通ルールも原付一種と同じです。

税額は年額2,000円で、ナンバープレートは白色となります。

最高出力の確認は、型式認定番号の有無、または確認済書やシールで判断されます。

登録手続きには、販売・譲渡証明書、最高出力の確認資料、本人確認書類が必要です。
ユーザー

へぇ、125cc以下のバイクに新しい区分ができるんですね。知らなかったです。最高出力が4.0kW以下なら、原付免許で乗れるのは嬉しいけど、ちょっとした違いで税金とかナンバーの色が変わるのが面白いですね。型式認定番号とかで確認するって、なんだかちょっと専門的でカッコいいかも。

そうなんですよ、来年4月から変わるみたいですね。新しい区分ができるって、バイクに乗る人にとっては結構大きなニュースかもしれません。最高出力で区分が変わるって、確かにちょっと細かい話ですけど、運転する上では原付一種と変わらないっていうのは安心材料ですよね。ナンバーの色が白になるって、なんか新鮮な感じがします。型式認定番号で確認するって、確かにちょっとマニアックな響きがあって、そういうところにこだわりを感じますね。

ユーザー