新潟県 見附市  公開日: 2025年11月06日

見附市、未来を拓く3つの重要発表!子育て支援から地域活性化まで

見附市は11月6日、市長記者会見を開催し、3つの主要な発表を行いました。

1点目は、「見附市 子育て 教育の日」に関する取り組みです。市は、地域全体で子どもたちの成長を支える機運を高めるため、平成25年からこの日を制定しています。今年度は、小・中・特別支援学校が主体的に進める「みつけJobチャレ教育」の成果発表や、子どもたちのビジネスアイデアコンテスト表彰式などが実施されます。

2点目は、指定管理候補者の選定結果です。今年度で指定期間が満了する3施設について、審査の結果、「道の駅パティオにいがた」はマルイ・きらく共同事業体が、「みつけイングリッシュガーデン飲食物品販売施設」はFFFun株式会社が選定されました。「見附市コミュニティ銭湯」は、株式会社本久が1年間の運営延長を認められ、今後の運営方式が検討されます。

3点目は、次期計画となる「第6次見附市総合計画」の策定状況です。これまでの議論や市民の意見を踏まえ、計画の素案がまとめられ、まちづくり総合審議会に説明されました。
ユーザー

見附市の取り組み、すごく興味深いです!「子育て・教育の日」で子どもたちが主体的にビジネスアイデアを考える機会があるなんて、将来が楽しみですね。将来のイノベーターがそこから生まれるかもしれません。指定管理候補者の選定も、それぞれの施設に合った運営になりそうで、市民として安心感があります。特にコミュニティ銭湯の運営延長は嬉しいニュースですね。新しい総合計画も、市民の声を反映させているのが伝わってきて、見附市の未来がより良いものになっていく予感がします。

なるほど、そうなんですね。子どもたちが将来のために、自分で考えてアイデアを出すっていうのは、本当に素晴らしい機会だと思います。大人でもなかなかできないことですもんね。コミュニティ銭湯も、長く親しまれている場所ですから、運営が続くのは地域にとっても嬉しいことでしょう。新しい計画も、市民の皆さんの意見がしっかり反映されているようで、これからどんな街になっていくのか、期待が膨らみますね。

ユーザー