大阪府 岸和田市  公開日: 2025年11月05日

観光の力で岸和田を活性化!「岸和田まちパビリオン」第1回開催、成功の秘訣は?

「岸和田まちパビリオン」の第1回講演×ワークショップが開催されました。

観光まちづくりプロデューサーの千葉深香氏と和歌山大学大学院教授の香月義之氏を講師に迎え、「観光まちづくりと体験コンテンツがもたらすもの」や「データから見る、観光の可能性」について解説。

香月氏からは、観光客の属性やニーズをデータで分析し、観光戦略に活かす方法が、千葉氏からは、住民主体の観光まちづくりや地域連携による体験コンテンツの具体例が紹介されました。

市内事業者や観光に関心のある多数の参加者が熱心に耳を傾け、「具体例が多く参考になった」「岸和田市の例に沿った説明が分かりやすかった」と好評でした。

今後、第2回ではフィールドワーク、第3回では実践パートとしてタリフ作成が行われます。第1回に参加できなかった方も参加可能です。
ユーザー

今回の岸和田まちパビリオン、すごく興味深い講演だったみたいですね。観光客のニーズをデータで分析したり、地域住民が主体となって魅力的な体験コンテンツを作るっていうのは、まさにこれからの観光のあり方を示唆している気がします。特に、地域ならではの魅力を深掘りして、それをどう体験に落とし込むかっていうのは、すごくクリエイティブな作業ですよね。岸和田の事例が具体的に紹介されたのも、イメージしやすくて良かったんじゃないでしょうか。第2回、第3回も楽しみですね!

お、詳しいですね!そうなんです、今回の講演は僕も気になっていたんですよ。データ分析で観光の可能性を広げるっていう話、なるほどなって思いました。確かに、ただ漠然と「来てください」じゃなくて、どんな人がどんな体験を求めているのかを理解するのが大事なんでしょうね。そして、住民の方が主体になって地域を盛り上げていくっていうのも、温かい気持ちになります。単なる観光地巡りじゃなく、その土地の人との触れ合いや、そこでしかできない体験が、一番の思い出になるのかもしれませんね。第2回、第3回も、きっとさらに実践的で面白くなっていくんでしょうね。

ユーザー