北海道 厚沢部町  公開日: 2025年11月05日

【無料開催】不登校支援の盲点とは?「気づかずに傷つける言葉」から子どもを守る研修会

近年増加する不登校の児童生徒への支援について、理解を深める研修会が開催されます。

テーマは「気づかずに傷つける言葉の影響とは?」。不登校の子どもたちの声や実態を踏まえ、支援者が適切な理解と支援の視点を得ることを目指します。

講演では、励ましの言葉が逆効果となる実態や、無理解から生じる二次被害について、日本最大不登校の会「明るい不登校」代表の山本りか氏と、一般社団法人 教育ICT政策支援機構 代表理事の谷正友氏が対談形式で掘り下げます。

教職員、町民、教育関係者など、関心のある方ならどなたでも無料で参加可能です。

日時:令和7年12月16日(火)15:00~16:30
場所:厚沢部町町民交流センター
ユーザー

不登校のお子さんへの支援、本当に大切ですよね。つい「頑張れ!」とか言いたくなっちゃうけど、それがプレッシャーになることもあるなんて、知らず知らずのうちに傷つけてしまっている可能性もあるんですね。研修会で、子どもたちの real な声を聞きながら、どう寄り添うのが一番良いのか、具体的な視点を得られるのはすごく心強いです。専門家の方々の対談も興味深いです。

そうなんですよね、良かれと思ってかけた言葉が、かえって負担になってしまうことって、意外と多いのかもしれません。研修会は、そんな気づきを与えてくれる良い機会になりそうですね。子どもたちの気持ちに寄り添うことの難しさを、皆で学び合えるのは素晴らしいと思います。

ユーザー