北海道 美深町 公開日: 2025年11月05日
【注意喚起】厚生労働省職員を装う不審電話!「還付金」「給付金」で個人情報詐取の恐れ
厚生労働省職員をかたる不審な電話が増えています。
「保険証の不正利用」「還付金がある」「給付金の手続きが必要」などと不安をあおり、個人情報や口座情報を聞き出そうとする手口です。
厚生労働省は、このような内容で電話をかけることはありません。
不審な電話を受けた場合は、すぐに電話を切り、個人情報は絶対に伝えないでください。また、折り返さないようにしましょう。
もし不審な電話や詐欺被害に遭った場合は、警察相談ダイヤル「♯9110」にご相談ください。
普段国際電話を利用しない固定電話の場合は、利用休止の手続きも検討しましょう。
「保険証の不正利用」「還付金がある」「給付金の手続きが必要」などと不安をあおり、個人情報や口座情報を聞き出そうとする手口です。
厚生労働省は、このような内容で電話をかけることはありません。
不審な電話を受けた場合は、すぐに電話を切り、個人情報は絶対に伝えないでください。また、折り返さないようにしましょう。
もし不審な電話や詐欺被害に遭った場合は、警察相談ダイヤル「♯9110」にご相談ください。
普段国際電話を利用しない固定電話の場合は、利用休止の手続きも検討しましょう。
最近、厚生労働省職員を名乗る不審な電話が増えているんですね。保険証の不正利用だとか、還付金があるとか、給付金の手続きが必要だとか…巧みに不安を煽って、個人情報や口座情報を聞き出そうとする手口は本当に悪質ですよね。厚生労働省がそんな連絡を電話でしてくるはずがないのに、冷静さを失ってしまう人もいるのではないかと心配になります。こういう電話には、すぐに切って、絶対に情報を伝えないことが大切ですね。国際電話を使わない固定電話なら、利用休止も検討するというのは、なるほど、賢い対策だと思います。