秋田県 横手市  公開日: 2025年11月05日

未来の横手を創る!中学生たちの熱い政策提案「Y8サミット」の軌跡

令和6年度、横手市では中学生たちが地域の未来を考える「Y8サミット」が開催されました。

5月30日の第1回サミットでは、市内中学校の生徒会役員が一堂に会し、互いの活動を紹介し交流を深めました。活動は「横手市を知る」「これからの横手を考える」「横手を動かす」の3ステップで進められます。

8月9日の第2回サミットでは、秋田大学の益満環准教授による「若者による横手市のまちづくり」の講演後、4つのテーマに分かれて市の職員と協議。「若者の定着」「観光振興」「子育て・福祉」「将来の存続」といった、地域が抱える課題について、政策提案の原案作成に取り組みました。

9月30日の第3回サミットでは、各校が提案予定の政策について情報交換やアドバイスを行い、提案の完成度を高めました。

そして11月11日には、「Y8サミット創快横手市議会」が開催され、中学生たちが政策提案を行い、市当局が答弁しました。この議会の様子は録画配信で視聴可能です。
ユーザー

Y8サミット、中学生たちが主体的に地域の未来を考えているなんて、すごく頼もしいですね。特に、まちづくりについて大学の先生のお話を聞いて、市の職員さんと直接話し合いながら政策の原案を作るっていうプロセスは、実践的で学びが多いだろうなと想像します。自分たちの手で未来を創ろうとする熱意、本当に素晴らしいと思います。

なるほど、Y8サミットという取り組みがあったんですね。中学生たちが自分たちの住む街について真剣に考え、具体的な政策提案まで行うというのは、本当に素晴らしいですね。大学の先生のお話を聞いて、市役所の方々と直接意見交換する機会があるというのは、彼らにとっても貴重な経験になったでしょう。彼らの熱意が、横手の未来をより良いものにしてくれることを期待したいですね。

ユーザー