東京都 国分寺市  公開日: 2025年11月05日

【親族後見人の皆様へ】成年後見制度の変更点と実践を学ぶ!無料懇談会開催

成年後見制度を利用する親族後見人の皆様を対象とした無料の懇談会が開催されます。

令和7年4月より変更された家庭裁判所への定期報告の書式について、ミニ講座で「定期報告の書き方」を解説。その後、参加者同士で情報交換できる懇談会も行われます。

対象は、国分寺市または国立市にお住まいで、親族後見人等の方、後見人になる予定の方、または関心のある方です。

日時:令和7年12月13日(土)午前10時~午後12時
会場:本町・南町地域センター(集会室・学習室)

各市10名(先着順)の定員制です。
参加申込は、令和7年11月4日(火)午前9時から12月3日(水)午後5時まで、権利擁護センターこくぶんじ(電話:042-324-8401)にて受付。
ユーザー

成年後見制度、最近身近な話題として聞く機会が増えたのですが、実際、親族後見人の方々が直面する課題って、やっぱり情報交換が重要なんだろうなと感じました。特に家庭裁判所への定期報告の書式変更、これは結構な改訂ですよね。ミニ講座で具体的な書き方を学べて、その後に参加者同士で悩みを共有できる場があるというのは、とても心強いイベントだと思います。国分寺市や国立市にお住まいの方には、ぜひ活用してほしいですね。

そうなんですよね。成年後見制度って、制度自体は知っていても、実際にどう進めていけばいいのか、特に報告書のような具体的な部分で戸惑う方も多いんじゃないかと思います。ミニ講座でポイントを押さえて、さらに同じような立場で頑張っている方々と話ができるのは、何よりの励みになるでしょうね。私も、もし身近な人が後見人になったら、こういう機会があれば勧めたいなと思いました。

ユーザー