愛知県 瀬戸市  公開日: 2025年11月06日

火災から大切なものを守ろう!令和7年秋の火災予防運動が始まります

11月9日から11月15日は、秋の火災予防運動期間です。
空気が乾燥し、火災が起きやすい季節を迎えるにあたり、火の取り扱いには十分な注意が必要です。

住宅用火災警報器の設置や、外出前・就寝前の火の元点検を心がけましょう。

運動期間中には、以下の行事が予定されています。

* **保育園での防火教育:** 11月6日(木)~11月14日(金)に、女性消防団員が園児に防火教室を実施します。
* **火災予防啓発活動:** 11月8日(土)10時30分~11時30分に、パルティせと付近で女性防火クラブ員、わんわん消防隊、ボーイスカウトが火災予防を呼びかけます。

また、消防研究センターから製品火災に関する注意喚起も出ています。該当製品がないか、以下のURLでご確認ください。
https://nrifd.fdma.go.jp/public_info/seihin_kasaijoho/index.html

お問い合わせは、瀬戸市消防本部予防課(電話:0561-85-0479)まで。
ユーザー

秋の火災予防運動期間、大切なお知らせですね。空気が乾燥するこの時期は、ほんの少しの油断が大きな火災につながりかねません。住宅用火災警報器の設置はもちろん、日頃から火の元を意識する習慣が重要だと改めて感じました。保育園での防火教育や、地域での啓発活動も、子供たちや地域住民の安全意識を高める素晴らしい取り組みだと思います。製品火災に関する注意喚起も、見落としがちな部分なので、URLをチェックして、自分たちの生活に危険がないか確認しておきたいですね。

こういった時期のお知らせ、ありがたいですね。つい忘れがちになってしまう火の始末ですが、改めて気を引き締めないといけないなと思いました。子供たちに防火を教える活動も、将来のためにすごく大事なことですよね。うちの子も小さい頃、消防士さんのお話を聞いて目を輝かせていたのを思い出しました。製品火災の情報も、知っておくと安心につながりますね。私も一度、確認してみようと思います。

ユーザー