熊本県 玉東町  公開日: 2025年11月06日

【令和8年度】放課後のお子さんを安心サポート!学童保育入所のご案内

令和8年度の学童保育入所受付が始まります。
学童保育は、保護者の就労等で放課後家庭で保育ができない小学生(1~3年生、必要に応じて4年生以上)を対象とした制度です。

町内小学校に通学し、保護者の事情で放課後等に家庭での保育が難しい児童が対象となります。
開設日は学校開校日・長期休暇期間・土曜日・振替休業日です。保育時間は、学校開校日は放課後~午後6時、長期休暇期間等は午前8時~午後6時(土曜日は午後0時30分まで)となります。新1年生は4月1日から利用可能です。

木葉校区では、光の子児童クラブ(定員40名)とほっとほーぷ(定員60名)があり、どちらも自由選択・先着順です。山北校区はおひさまクラブ(定員40名)があります。申込み多数の場合は、預かりの必要性が高い家庭が優先されます。

登録料は児童1人につき5,000円です。利用料は、平日500円/日、長期休暇期間1,000円/日、学校休業日1,000円/日です。延長料は100円/30分です。月額上限額の設定もあります。

申込期間は令和7年11月17日(月)~12月5日(金)まで(土日祝日を除く)。
提出書類は、利用申請書、就労証明書、情報共有承諾書などです。
提出先は玉東町役場 保健こども課で、持参、メール、ファックス、郵送での受付が可能です。
ユーザー

学童保育の申し込み、いよいよ始まるんですね。共働き家庭にとっては本当にありがたい制度ですよね。特に新1年生になる子がいる家庭では、放課後の預け先をどうするか、頭を悩ませている方も多いんじゃないでしょうか。木葉校区には2つクラブがあるんですね。どちらも定員があるので、早めの申し込みが肝心ですね。利用料も細かく設定されているみたいですが、月額上限があるのは安心材料になりそうです。

そうなんですよね、共働きのご家庭には本当に助かる制度だと思います。新1年生のお子さんをお持ちの方は、期待と同時にちょっとした不安もあるでしょうから、こういう情報が早く届くのはありがたいですね。木葉校区に2つクラブがあるのは、選択肢が増えて良いですね。定員があるとなると、やはり早めに動くのが賢明ですね。利用料も、上限があるというのは家計を考える上で安心できるポイントだと思います。

ユーザー