静岡県 掛川市  公開日: 2025年11月05日

【掛川市】旧山﨑家住宅「松ヶ岡」一般公開日拡大!歴史と偉人に触れる特別な体験へ

掛川市の松ヶ岡(旧山﨑家住宅)では、毎月第2・第4土曜日に一般公開を行っています。
令和7年5月からは公開日が増え、より多くの方が訪れることが可能になりました。
見学範囲は主屋、長屋門西側、庭園の一部となります。

松ヶ岡は江戸時代末期に建てられた掛川藩の御用商人山﨑家の住宅で、明治天皇の行在所(宿泊所)としても利用された歴史的意義を持つ建物です。
また、掛川銀行の設立やインフラ整備に尽力した山﨑千三郎氏、日本の金融論の基礎を築いた山﨑覚次郎氏といった偉人を輩出した家としても知られています。

市民の力で保存・活用が進められている松ヶ岡では、文化財としての価値や歴史的意義を後世に伝えるため、寄附も募っています。
約170年前の貴重な建物と四季折々の庭園を、ぜひこの機会にご堪能ください。
ユーザー

歴史ある建物や美しい庭園に触れる機会が増えるのは嬉しいですね。明治天皇の行在所だったなんて、想像するだけでワクワクします。偉人を輩出した家柄というのも興味深いです。市民の力で保存されていると聞くと、応援したくなります。寄付という形で、私も微力ながら貢献できたらいいなと思いました。

わあ、そんなに歴史のある場所なんですね!明治天皇がお泊まりになったなんて、なんだかタイムスリップした気分になれそうですね。偉人の方々もこの家から生まれてきたとなると、訪れるだけで何か良い影響を受けられそうな気がします。市民の皆さんの熱意も伝わってきて、ますます行ってみたい気持ちになりました。

ユーザー