北海道 恵庭市 公開日: 2025年11月05日
【恵庭市】鳥インフルエンザ発生!野鳥との接触、食品の注意点まとめ
令和7年11月1日、恵庭市内の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。
これを受け、しばらくの間、水鳥がいる水辺への接近は控えてください。
衰弱・死亡した野鳥を発見した際は、素手で触らず、鳥の排泄物等に触れた後は手洗い・うがいを徹底しましょう。水辺で野鳥の糞を踏んだ場合は、念のため靴底も洗いましょう。
鳥インフルエンザウイルスは、感染した鳥との濃厚接触など特殊な場合を除き、人には感染しないと考えられています。日常生活では、排泄物等に触れた後の手洗い・うがいをしていれば過度に心配する必要はありません。
鶏肉・鶏卵による感染例はなく、生での喫食による健康被害の知見もありませんが、不安な方は鶏肉・鶏卵ともに中心部が70℃に達するまで十分加熱して食べることを推奨します。
死んだ野鳥を見つけた場合は、恵庭市生活環境部ゼロカーボン推進室脱炭素推進課(電話:0123-33-3131 内線:1141~1143)にご連絡ください。
これを受け、しばらくの間、水鳥がいる水辺への接近は控えてください。
衰弱・死亡した野鳥を発見した際は、素手で触らず、鳥の排泄物等に触れた後は手洗い・うがいを徹底しましょう。水辺で野鳥の糞を踏んだ場合は、念のため靴底も洗いましょう。
鳥インフルエンザウイルスは、感染した鳥との濃厚接触など特殊な場合を除き、人には感染しないと考えられています。日常生活では、排泄物等に触れた後の手洗い・うがいをしていれば過度に心配する必要はありません。
鶏肉・鶏卵による感染例はなく、生での喫食による健康被害の知見もありませんが、不安な方は鶏肉・鶏卵ともに中心部が70℃に達するまで十分加熱して食べることを推奨します。
死んだ野鳥を見つけた場合は、恵庭市生活環境部ゼロカーボン推進室脱炭素推進課(電話:0123-33-3131 内線:1141~1143)にご連絡ください。
恵庭市で鳥インフルエンザが発生したんですね。情報ありがとうございます。水辺に近づかない、野鳥には触れない、手洗いうがいを徹底する。基本的なことですが、改めて意識することが大切ですね。鶏肉や卵はしっかり加熱すれば大丈夫とのことなので、少し安心しました。
そうですね、こうした情報があると、日頃の行動にも気を配るようになりますよね。特に小さなお子さんがいる家庭なんかは、より一層気をつける必要があるでしょうね。でも、基本を守っていれば過度に心配する必要はないというのは、心強い情報だと思います。