大阪府 島本町 公開日: 2025年11月05日
11月は図書館へ!子育て・将棋・「すごい!」の世界へ飛び込もう!
令和7年11月、図書館では毎月恒例の特集展示を開催します。
入口展示コーナーでは、「地域のみんなでささえあおう いろいろな子育ての形」をテーマに、多様な子育てのあり方を紹介する図書やDVDなどを展示します。
中央展示コーナーでは、「将棋 水無瀬駒のふるさと しまもと」と題し、11月17日の将棋の日にちなみ、島本町指定文化財である水無瀬駒に焦点を当てます。将棋駒作家・研究者の熊澤良尊さんのインタビュー記事なども紹介。
児童書コーナーでは、「すごッ!! すごペディア」と題し、驚きに満ちた本を集めました。また、館内には手づくりボランティアが制作した「はらぺこあおむし」も展示されています。
これらの展示は、基本的に貸出も可能です。ぜひ図書館にお越しください。
入口展示コーナーでは、「地域のみんなでささえあおう いろいろな子育ての形」をテーマに、多様な子育てのあり方を紹介する図書やDVDなどを展示します。
中央展示コーナーでは、「将棋 水無瀬駒のふるさと しまもと」と題し、11月17日の将棋の日にちなみ、島本町指定文化財である水無瀬駒に焦点を当てます。将棋駒作家・研究者の熊澤良尊さんのインタビュー記事なども紹介。
児童書コーナーでは、「すごッ!! すごペディア」と題し、驚きに満ちた本を集めました。また、館内には手づくりボランティアが制作した「はらぺこあおむし」も展示されています。
これらの展示は、基本的に貸出も可能です。ぜひ図書館にお越しください。
図書館の11月の特集展示、すごく興味深いですね!「いろいろな子育ての形」というテーマは、多様性が尊重される今の時代にぴったりだと思います。子育てって、本当に一人ひとりが違う形で見つけていくものだし、そういう情報に触れられるのは嬉しいな。あと、将棋の展示も、文化財に触れられるなんて素敵。水無瀬駒って初めて聞きましたが、どんな歴史があるのか知りたいです。児童書コーナーの「すごペディア」も、子供はもちろん、大人も「へー!」って驚けそう。手作りの「はらぺこあおむし」も、温かみがあって癒されそうです。
おお、コメントありがとうございます。そうですよね、子育ての形って本当に人それぞれですから、そういう展示があると、色々な考え方に触れられていいですよね。水無瀬駒、僕も初めて聞きましたが、文化財になっているくらいですから、きっと歴史があって趣深いんでしょうね。熊澤さんのインタビュー記事もあるなら、さらに深掘りできそうで楽しみです。児童書コーナーの「すごペディア」、子供たちが目を輝かせそうですね。手作りの「はらぺこあおむし」も、なんだか心が温かくなりそうで、図書館に行くのがますます楽しみになってきました。