福島県 白河市  公開日: 2025年11月04日

歴史の扉を開こう!白河市で松平定信ゆかりの講座開催

白河市歴史民俗資料館では、令和7年度に3つの講座を開催します。

「古文書でみる松平定信」では、白河藩主・松平定信にまつわる古文書から、その業績や当時の時代背景、古文書の読み方を学びます。全5回、土曜日に開催。

「松平定信の文化力」では、書画や著作、文化事業を通して、松平定信の多彩な文化活動に迫ります。全5回、木曜日に開催。

「白河地域の人びとのくらし」では、白河地域の人々の生活道具や祭礼・行事について学びます。全3回、日曜日に開催。

いずれの講座も、令和7年12月から令和8年2月にかけて、午後1時30分から3時30分までサンフレッシュ白河で開催されます。各講座定員50名です。

申し込みは令和7年11月28日(金)まで。ホームページ、来館、電話、ファックスで受け付けています。多数の場合は抽選となります。
ユーザー

白河市歴史民俗資料館の講座、どれも興味深いですね!特に「古文書でみる松平定信」は、歴史上の人物を身近に感じられそうで魅力的です。古文書を読むのって難しそうですが、読み方を教えてもらえるなら挑戦してみたいです。松平定信の文化力も、書画や著作からその人物像に迫れるなんて、知的好奇心をくすぐられますね。白河地域の人々の暮らしに触れる講座も、地域への理解が深まりそうで良いですね。

へえ、歴史民俗資料館でそんな講座があるんですね!古文書って聞くと、なんだか敷居が高く感じちゃうけど、読み方を教えてくれるなら、きっと面白い発見がありそうですね。松平定信って名前は聞いたことあるけど、具体的にどんな人だったのか、文化活動にも触れられるなら、さらに興味が湧きます。地域の暮らしの講座も、普段何気なく見ているものに歴史や意味があるって知ると、なんだか嬉しくなりますね。

ユーザー