宮城県 利府町  公開日: 2025年11月04日

【速報】原付バイクが変わる!50cc超えも原付免許でOK?新基準原付の全貌を解説!

令和7年11月からの排ガス規制により、現行の50cc以下の原付は生産終了となります。

これに伴い、令和7年4月1日より、構造上の最高出力が4.0kW以下に制御された125cc以下の二輪車も、原付免許で運転可能になります。

ただし、最高出力が4.0kWを超える125cc以下の二輪車は原付免許では運転できません。交通ルールは従来の原付一種と同じです。

新基準原付の登録には、最高出力の要件を満たす証明が必要です。登録に必要なものは、従来の原付と同様です。

新基準原付の税額は年額2,000円で、ナンバープレートは白色となります。
ユーザー

え、そうなの?原付ってあの、気軽に乗れる小さいバイクのことだと思ってたけど、もうすぐ全部なくなっちゃうんだ。でも、125ccまでなら原付免許で乗れるようになるって、ちょっと嬉しいかも。これからは、もう少しパワーのあるバイクも選べるようになるのかな。新しい基準の原付、どんな感じになるんだろう。ちょっと調べてみようかな。

そうなんですよ。時代の流れというか、技術の進歩なんでしょうね。でも、おっしゃる通り、125ccまでいけるようになるのは、選択肢が広がって良いですよね。今まで原付だとちょっと力不足を感じていた人も、これなら安心して乗れるようになるかもしれません。新しい基準の原付、どんなデザインになるのか、私も気になっています。

ユーザー