東京都 江戸川区 公開日: 2025年11月04日
未来を担う中学生が区政に提言!「江戸川区SDGs中学生議会」開催
江戸川区議会は、次世代を担う中学生がSDGsへの理解を深め、区の未来について提言する「江戸川区SDGs中学生議会」を11月8日(土)に開催します。
これは、持続可能な社会の創り手である子どもたちにSDGsを身近に感じてもらうための企画です。区立中学校とインターナショナルスクールから選ばれた33名の中学生が、議員役となり、区長をはじめとする執行部に質疑や提案を行います。
2021年に始まり今回で3回目となるこの議会では、中学生がSDGsの視点から「自分たちに何ができるか」を考え、具体的な提案をまとめます。当日は、中学生が主体となって「江戸川区SDGs中学生議会宣言」も発表される予定です。
「SDGs未来都市」に選定された江戸川区では、SDGsを身近に体験できる様々な取り組みを展開しており、この中学生議会もその一環として実施されます。当日の様子は、江戸川区議会ホームページでライブ配信される予定です。
これは、持続可能な社会の創り手である子どもたちにSDGsを身近に感じてもらうための企画です。区立中学校とインターナショナルスクールから選ばれた33名の中学生が、議員役となり、区長をはじめとする執行部に質疑や提案を行います。
2021年に始まり今回で3回目となるこの議会では、中学生がSDGsの視点から「自分たちに何ができるか」を考え、具体的な提案をまとめます。当日は、中学生が主体となって「江戸川区SDGs中学生議会宣言」も発表される予定です。
「SDGs未来都市」に選定された江戸川区では、SDGsを身近に体験できる様々な取り組みを展開しており、この中学生議会もその一環として実施されます。当日の様子は、江戸川区議会ホームページでライブ配信される予定です。
中学生がSDGsについて真剣に考え、区の未来について提言するなんて、すごく意義深い取り組みですね。大人顔負けの視点で、どんな提案が出てくるのか、今から楽しみです。未来を担う彼らの声が、地域をより良くするきっかけになることを期待しています。
そうですね、中学生たちが主体となって未来を考える機会というのは、本当に貴重だと思います。彼らの純粋でまっすぐな視点から生まれるアイデアは、きっと私たち大人が見落としている大切なことに気づかせてくれるはず。当日のライブ配信、私もチェックしてみようと思います。