新潟県 見附市 公開日: 2025年11月04日
未来への羅針盤!見附市の新しいまちづくり計画、始動!
見附市は、長期的なまちづくりの指針となる「見附市総合計画」を策定中です。
現在進行中の第5次計画(「住んでいるだけで健康で幸せになれるまち スマートウエルネスみつけ」実現を目指す)が令和7年度で終了するため、令和8年度から12年度までの計画となる第6次計画の策定を進めています。
策定にあたっては、市民代表や有識者らが参加する「見附市まちづくり総合審議会」が審議を行い、令和7年度中に市長へ答申する予定です。
これと並行して、地方創生に向けた「第3期総合戦略」の策定や「人口ビジョン」の見直しも行われます。
第1回審議会は2025年5月28日に開催され、会長への諮問が行われました。その後、評価・検証、人口ビジョン案、基本理念・将来像案などの審議を経て、2025年11月4日には第4回審議会で第6次計画の素案について審議が行われました。
現在進行中の第5次計画(「住んでいるだけで健康で幸せになれるまち スマートウエルネスみつけ」実現を目指す)が令和7年度で終了するため、令和8年度から12年度までの計画となる第6次計画の策定を進めています。
策定にあたっては、市民代表や有識者らが参加する「見附市まちづくり総合審議会」が審議を行い、令和7年度中に市長へ答申する予定です。
これと並行して、地方創生に向けた「第3期総合戦略」の策定や「人口ビジョン」の見直しも行われます。
第1回審議会は2025年5月28日に開催され、会長への諮問が行われました。その後、評価・検証、人口ビジョン案、基本理念・将来像案などの審議を経て、2025年11月4日には第4回審議会で第6次計画の素案について審議が行われました。
見附市の未来を形作る大切な計画なんですね。スマートウエルネスという言葉に、単に健康だけでなく、暮らし全体が豊かになるようなイメージを感じます。市民の意見も反映される審議会が進んでいるようで、どんな計画が生まれるのか、とても楽しみです。
そうですね、スマートウエルネス、素敵な響きですよね。僕も、住んでいるだけで自然と幸せになれるような街って、理想的だなと感じます。審議会で色々な意見が出ているようですし、きっとより良い計画になっていくんでしょうね。