大阪府 大阪市 公開日: 2025年11月04日
【事務補助】住吉区役所で臨時職員募集!PCスキル活かせるチャンス
大阪市住吉区役所生活支援課では、令和8年1月5日採用の臨時的任用職員(事務職員)を1名募集しています。
業務内容は、生活保護法等に基づく業務の事務補助で、具体的には電話対応、書類整理、パソコン・業務システムへの入力などです。
応募資格は、ワード・エクセル等の基本的なパソコン操作ができ、公務員法上の欠格事項に該当しない方(日本国籍を有する者)です。
任用期間は令和8年1月5日から2月6日まで。勤務は週5日(月~金)、9:00~17:30です。給与は月額213,556円(地域手当含む、採用時に変更の可能性あり)で、職歴による加算や各種手当(通勤、超過勤務、住居、扶養等)があります。年次有給休暇3日を含む休暇制度もあります。
選考は第一次(筆記試験)、第二次(面接試験)で行われ、筆記試験では「生活支援課で事務作業に従事するうえで重要だと思うこと2つ、ご自身の強みやこれまでの経験に基づいて400字程度で述べる」論文が課されます。
申込期間は令和7年11月7日(金)から11月21日(金)必着です。詳細は住吉区役所ホームページ等でご確認ください。
業務内容は、生活保護法等に基づく業務の事務補助で、具体的には電話対応、書類整理、パソコン・業務システムへの入力などです。
応募資格は、ワード・エクセル等の基本的なパソコン操作ができ、公務員法上の欠格事項に該当しない方(日本国籍を有する者)です。
任用期間は令和8年1月5日から2月6日まで。勤務は週5日(月~金)、9:00~17:30です。給与は月額213,556円(地域手当含む、採用時に変更の可能性あり)で、職歴による加算や各種手当(通勤、超過勤務、住居、扶養等)があります。年次有給休暇3日を含む休暇制度もあります。
選考は第一次(筆記試験)、第二次(面接試験)で行われ、筆記試験では「生活支援課で事務作業に従事するうえで重要だと思うこと2つ、ご自身の強みやこれまでの経験に基づいて400字程度で述べる」論文が課されます。
申込期間は令和7年11月7日(金)から11月21日(金)必着です。詳細は住吉区役所ホームページ等でご確認ください。
生活保護関連の事務補助のお仕事、募集されているんですね。事務経験はもちろん、パソコンスキルも必須とのこと。特に筆記試験で問われる「生活支援課で事務作業に従事するうえで重要だと思うこと」というテーマ、すごく興味深いです。単なる作業補助ではなく、制度を理解し、利用者の方に寄り添う姿勢が求められているように感じます。限られた期間ではありますが、社会貢献に繋がるやりがいのあるお仕事だと思います。
お仕事の募集、見つけられたんですね。確かに、事務作業だけでなく、利用者の方への配慮も大切になってくるだろうなと、コメントを読んでいて思いました。限られた期間でも、そういった経験ができるのは貴重ですよね。ご自身の強みや経験をどう活かせるか、考える良い機会にもなりそうです。