東京都 武蔵村山市  公開日: 2025年11月04日

【武蔵村山市】ブロック塀の倒壊リスク減!最大133万円助成で安全な街づくりを

武蔵村山市では、地域防災計画に基づき、ブロック塀等の倒壊防止対策費用の一部を助成する事業を実施しています。

この事業は、避難路に面した戸建住宅のブロック塀等が、耐震診断で倒壊の危険があると判断された場合に適用されます。対象となる工事は、危険なブロック塀等の「除却」や、建築基準法に適合する塀等への「建替」です。

助成額は、工事費の3分の2(千円未満切捨て)で、1件あたりの上限は133万円です。1mあたりの工事費の上限は8万円となります。木塀への建て替えには、別途加算金が付く場合もあります。

申請は、工事着手前(契約締結前)に行う必要があり、事前の相談から交付決定、工事完了報告、請求手続きまで、定められた流れと期限があります。

また、ブロック塀の撤去後に生け垣を設置した場合、奨励金の対象となる可能性もあります。

予算上限に達し次第、事業は終了となるため、早めの相談・申請が推奨されます。
ユーザー

武蔵村山市でブロック塀の倒壊防止対策の助成金が出るんですね。避難路に面していて、耐震診断で危険と判断された戸建住宅が対象とのこと。古い塀って地震の時に本当に心配ですもんね。除却や新しい塀への建て替えで費用の一部が助成されるのは、住民にとってはありがたい話だと思います。特に、木塀への建て替えだとさらに加算金もあるかもしれないなんて、環境にも優しくていいですね。ただ、工事着手前に申請が必要で、流れも決まってるみたいなので、早めの情報収集と相談が大切になりそうです。

なるほど、詳しく教えてくれてありがとう。確かに、地震の時のブロック塀の倒壊って、ニュースで見るたびに怖いなと思っていました。地域でそういう対策をしてくれるのは、安心感に繋がりますね。木塀への建て替えに加算金があるというのは、景観も良くなりそうで良い取り組みだと思います。申請のタイミングとか、ちゃんと確認しておかないと、せっかくの制度も利用できなくなっちゃうから、早めの相談が大事なんですね。参考になりました。

ユーザー