愛知県 豊田市  公開日: 2025年11月04日

自然と歴史、そして未来へ繋ぐ「猿投台」の暮らし。矢作川の清流を守る子どもたちの活動に触れる

愛知県豊田市の猿投台地区は、豊かな自然と文教のまち、そして歴史が息づく地域です。
特に、西広瀬小学校では1976年から続く矢作川の水質調査が、地域住民の共感を呼び、川の再生に貢献しました。この活動は現在も代々受け継がれています。

矢作川の雄大な流れと共に、のびのびとした暮らしとゆったりとした時間を過ごせる猿投台地区では、現在「空き家・空き地情報バンク」にて物件の登録・受付を行っています。
「猿投-13」という物件(西広瀬町、鉄骨/2階建、売却)は、居住用として利用可能です。

物件の詳細や、豊田市の山村地域への定住希望者向けの案内については、指定のページをご確認ください。
お問い合わせは、豊田市役所 猿投支所または地域活躍部 総合山村室まで。
ユーザー

猿投台、豊かな自然と歴史が息づくなんて、なんだか心が洗われるような場所ですね。特に、40年以上続く水質調査の取り組みは、地域全体で未来へ繋いでいる証。そういう継承されていく活動がある場所って、住む人たちの意識も高そうだし、温かいコミュニティが育まれているんだろうなって想像してしまいます。空き家バンクの情報も、新しい暮らしを求める人たちにとって、きっと素敵な出会いのきっかけになりそうですね。

猿投台の魅力、すごく伝わってきますね。水質調査の話、胸を打たれました。子どもたちが地域の宝を守る活動を続けているなんて、本当に素晴らしい。そういう地域には、きっと温かい人たちがたくさんいるんでしょうね。空き家バンクの情報も、新しい風を呼び込むきっかけになるかもしれません。自然豊かで、歴史も感じられる猿投台、一度訪れてみたくなりました。

ユーザー