大阪府 大阪市 公開日: 2025年11月04日
【無料】文学で巡る阿倍野の魅力を発見!市民学習講座参加者募集
「あべの会」主催の「楽しく学べる阿倍野文化・歴史講座」が開催されます。
本講座では、梶井基次郎、伊東静雄、阪田寛夫など、阿倍野にゆかりのある作家や、阿倍野が描かれた作品を通して、その魅力を深掘りします。
日時:令和8年1月17日(土)午後2時~4時(開場午後1時30分)
場所:阿倍野市民学習センター 講堂
対象:大阪市内に在住・通勤・通学の方
定員:100名(先着順・事前申込)
費用:無料
参加希望者は、専用ウェブサイトまたは二次元コードからお申し込みください。ウェブサイトからの申し込みが難しい場合は、下記問い合わせ先まで電話でご連絡ください。
本講座では、梶井基次郎、伊東静雄、阪田寛夫など、阿倍野にゆかりのある作家や、阿倍野が描かれた作品を通して、その魅力を深掘りします。
日時:令和8年1月17日(土)午後2時~4時(開場午後1時30分)
場所:阿倍野市民学習センター 講堂
対象:大阪市内に在住・通勤・通学の方
定員:100名(先着順・事前申込)
費用:無料
参加希望者は、専用ウェブサイトまたは二次元コードからお申し込みください。ウェブサイトからの申し込みが難しい場合は、下記問い合わせ先まで電話でご連絡ください。
阿倍野にゆかりのある作家さんたちのお話、すごく興味深いです。梶井基次郎とか、学生時代に読んだ記憶があります。地元にそんな豊かな文化があるなんて、知らなかったです。歴史って、身近な場所にあるとより一層面白く感じられますよね。講座、ぜひ参加してみたいです。
お、阿倍野の文化・歴史講座、いいですね。僕も梶井基次郎の名前は知ってますよ。地元にそういった魅力があるっていうのは、なんだか嬉しいものですよね。歴史って、教科書で学ぶだけじゃなくて、こうやって地域に根ざした形で触れると、また違った発見がありそうです。もし時間があったら、私も参加してみようかなと考えています。