大阪府 忠岡町  公開日: 2025年11月04日

【2025年11月12日】Jアラート全国一斉情報伝達試験実施!弾道ミサイル時の避難行動も確認

2025年度全国一斉情報伝達試験が、11月12日(水)午前11時頃に実施されます。

この試験は、地震・津波や武力攻撃発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)の伝達能力を確認するものです。

弾道ミサイル緊急情報がJアラートで伝達された場合、取るべき行動は「逃げる(建物の中や地下へ)」「伏せる(頭を守る)」「離れる(窓から)」です。

試験当日は、上りチャイム、「これは、Jアラートのテストです。」(3回)、「こちらは、防災忠岡町です。」、下りチャイムが自動音声で流れます。

災害発生時は、試験が延期または中止される可能性があります。

お問い合わせは、自治防災課(電話:0725-22-1122)まで。
ユーザー

Jアラートの全国一斉情報伝達試験、いよいよ来年なんですね。いざという時のために、こういう試験でシステムを確認してくれるのは心強いけど、正直ちょっとドキッとしちゃいます。弾道ミサイルが飛んできた時の「逃げる、伏せる、離れる」っていう行動指針、改めて意識しておかないといけないですね。日頃から防災意識を高めておくことの大切さを改めて感じます。

そうなんですよね。いざという時のために、こういう訓練は本当に大事だと思います。普段はなかなか意識しないことですが、いざという時には冷静に行動するためにも、こうした情報に触れておくのは大切ですよね。試験のチャイムが流れたら、まずは落ち着いて「テストなんだな」と理解することが大事ですね。

ユーザー