兵庫県 高砂市 公開日: 2025年11月04日
江戸の偉人「工楽松右衛門」の足跡を辿る!無料歴史講座開催
令和7年度、高砂市では江戸時代に活躍した偉人、工楽松右衛門に焦点を当てた歴史文化講座を全3回開催します。
第1回は12月6日(土)、「工楽松右衛門を生んだみなと・兵庫津」と題し、神戸深江生活文化資料館の大国正美氏が講演します。
第2回は12月20日(土)、「鞆の未来に架けた人間模様」をテーマに、福山市歴史資料室の片岡智氏が登壇。
第3回は令和8年1月11日(日)、「工楽松右衛門の箱館・蝦夷地」と題し、北海道大学の谷本晃久氏が講演を行います。
各回とも午後1時30分より、高砂地域交流センター多目的ホールにて開催。参加費は無料ですが、各回80名の定員制です。
参加申し込みは、専用フォーム、電話、または参加申込書で受け付けています。
2歳以上就学前のお子様向けの無料託児サービス(要予約)も利用可能です。
この機会に、工楽松右衛門が関わった地域とそこで繰り広げられたドラマに触れてみませんか。
第1回は12月6日(土)、「工楽松右衛門を生んだみなと・兵庫津」と題し、神戸深江生活文化資料館の大国正美氏が講演します。
第2回は12月20日(土)、「鞆の未来に架けた人間模様」をテーマに、福山市歴史資料室の片岡智氏が登壇。
第3回は令和8年1月11日(日)、「工楽松右衛門の箱館・蝦夷地」と題し、北海道大学の谷本晃久氏が講演を行います。
各回とも午後1時30分より、高砂地域交流センター多目的ホールにて開催。参加費は無料ですが、各回80名の定員制です。
参加申し込みは、専用フォーム、電話、または参加申込書で受け付けています。
2歳以上就学前のお子様向けの無料託児サービス(要予約)も利用可能です。
この機会に、工楽松右衛門が関わった地域とそこで繰り広げられたドラマに触れてみませんか。
工楽松右衛門という方、初めて知りました。江戸時代から港町と深く関わり、各地で活躍されていたんですね。歴史に疎い私でも、講演を聴くことで、その功績や時代背景が鮮やかに見えてくるような気がします。特に「鞆の未来に架けた人間模様」というテーマは、単なる歴史上の人物伝にとどまらず、人間ドラマとしても興味深いです。無料なのも嬉しいですが、定員制なので早めの申し込みが必要ですね。
そうなんですよね、工楽松右衛門、私も名前は聞いたことがありましたが、詳しいことは知りませんでした。こうして各地の地域と結びつけて、ドラマのように紹介されると、ぐっと身近に感じられますね。特に第2回の「鞆の未来に架けた人間模様」というタイトル、気になります。どんな人間ドラマが隠されているのか、想像が膨らみます。早めに申し込んで、私も歴史の深みに触れてみたいと思います。