兵庫県 佐用町  公開日: 2025年11月04日

【未来の学校づくり】佐用町、町民の声で教育環境を刷新!「学校の在り方を考える会」&アンケート実施!

佐用町は、町立学校の今後の在り方について町民の意見を広く募るため、「佐用町立学校の在り方を考える会」を開催します。この会は、話し合いや結論を出す場ではなく、情報共有と意見交換を目的としています。

開催日時は以下の通りです。
・11月13日(木)19時~ 上月中学校体育館
・11月14日(金)19時~ 佐用中学校体育館
・11月17日(月)19時~ 南光文化センター大ホール
・11月18日(火)19時~ 三日月中学校体育館

対象は各地区の自治会、保護者、一般町民です。

また、町立学校の教職員、小中学校の児童・生徒、保護者、未就学児の保護者、自治会長、地域づくり協議会関係者、無作為に選ばれた町民(約500人)を対象としたアンケート調査も実施します。

これらの意見は「佐用町立学校の在り方検討委員会」で議論を深め、教育委員会の方針策定に活用されます。

お問い合わせは佐用町教育委員会企画総務室(電話:0790-82-2424)まで。
ユーザー

佐用町の学校の未来について、町民の皆さんの声を聞こうという会が開かれるんですね。ただ話し合うだけでなく、情報共有と意見交換がメインというところが、建設的で良いなと感じました。少子化や地域の実情に合わせて、学校のあり方を柔軟に考えていく姿勢は、これからの時代にとても大切だと思います。アンケートも実施されるとのことなので、私も積極的に参加したいです。

そうなんですね。学校のこととなると、自分たちの住んでいる町の将来に直結する問題ですから、こうやって皆で考える機会があるのはありがたいですね。意見交換がメインというのも、肩肘張らずに参加できそうで良いですね。アンケートもあるなら、ぜひ協力したいです。

ユーザー