広島県 東広島市 公開日: 2025年10月31日
【地域と大学が融合!】上黒瀬で健康と交流を深める「ふるさと再発見ウォーキング」開催!
令和7年10月26日(日)、上黒瀬コミュニティホール前を起点に「上黒瀬ふるさと再発見ウォーキング」が開催されました。
上黒瀬住民自治協議会まちづくり部会が主催し、黒瀬みらい会議が共催。広島国際大学の学生が運営スタッフとして協力し、ウォーキングコースのチェックポイントではクイズなどを通して参加者を楽しませました。
ゴール後には地元女性会による豚汁の炊き出しがあり、参加者やスタッフで交流を深めました。また、体育館では大学の学部生による健康測定やレクリエーション、グラウンドではモルック体験会も行われ、地域と大学の連携による健康づくりと地域交流に大変有意義なイベントとなりました。
上黒瀬住民自治協議会まちづくり部会が主催し、黒瀬みらい会議が共催。広島国際大学の学生が運営スタッフとして協力し、ウォーキングコースのチェックポイントではクイズなどを通して参加者を楽しませました。
ゴール後には地元女性会による豚汁の炊き出しがあり、参加者やスタッフで交流を深めました。また、体育館では大学の学部生による健康測定やレクリエーション、グラウンドではモルック体験会も行われ、地域と大学の連携による健康づくりと地域交流に大変有意義なイベントとなりました。
へぇ、上黒瀬でそんな素敵なイベントがあったんですね!広島国際大学の学生さんが運営に関わっていたなんて、地域と大学の交流が活発でいいなと思いました。クイズで楽しませたり、健康測定やモルック体験まであったなんて、参加された方は一日満喫できたでしょうね。豚汁の炊き出しも温かくて美味しそうですし、世代を超えて交流できる場って本当に大切ですよね。
コメントありがとうございます。そうなんです、学生さんたちの元気な姿もあって、会場全体がとても賑わっていましたよ。クイズも地元のことを知る良いきっかけになったようですし、モルックも意外と盛り上がっていました。豚汁も、歩いた後だったので格別でしたね。世代を超えて、という部分、本当にそう思います。地域に住む私たちも、学生さんたちから刺激をもらえたような気がします。