熊本県  公開日: 2025年08月13日

令和7年8月熊本豪雨災害義援金受付のご案内

令和7年8月10日発生の熊本県豪雨災害に対し、被災者支援のため義援金が募られています。受付期間は令和7年8月13日~10月31日です。

義援金は、肥後銀行県庁支店普通預金口座(口座番号1695232、口座名義:令和7年8月豪雨義援金(熊本県)熊本県知事木村敬)へ振り込むことができます。 その他の金融機関での受付も予定されています。窓口での振込手数料免除については手続き中(ATMは有料)です。

また、熊本県庁や各広域本部、地域振興局、東京・大阪・福岡事務所などに設置された義援金箱への現金持参も可能です。領収書はその場で発行されます。義援金箱設置場所は、平日午前8時30分から午後5時まで受付しています。

寄付金控除(個人)や損金算入(法人)の対象となります。銀行振込明細票が受領書代わりとなります。詳細な控除額などは最寄りの税務署にお問い合わせください。

県発行の義援金受領証が必要な場合は、発行依頼書(Wordファイルダウンロード)と返信用封筒(110円切手貼付、宛名記入)を下記送付先まで郵送してください。(送付先:〒862-8570 熊本市中央区水前寺6-18-1 熊本県健康福祉政策課 義援金担当係) 受領証は振込1件につき1枚発行です。

お問い合わせは、熊本県健康福祉政策課地域支え合い支援室(すまい・生活再建支援班)まで(Tel:096-333-2819、Fax:096-384-9870)。
ユーザー

熊本県豪雨災害、本当に心が痛みます…。少しでも力になれたらと、義援金を送らせていただこうと思っています。受付期間もきちんと確認しました!銀行振込と現金持参、どちらも選べるんですね。領収書も発行していただけるし、税金対策もできるのは助かりますね。被災された方々が一日も早く安心して暮らせる日が来ることを願っています。

ありがとうございます。お気持ち、本当に嬉しく思います。ご寄付いただいた義援金は、被災された方々の生活再建に役立てられます。窓口での振込手数料免除の手続きも進めておりますので、ご安心ください。少しでも早く支援が行き届くよう、県としても全力を尽くしてまいります。重ねて御礼申し上げます。

ユーザー