熊本県 水俣市  公開日: 2025年11月04日

【水俣市】「こども家庭センター」開設!子育て・妊娠・出産のお悩み、LINEでも相談OK!

水俣市では、11月を「家庭から暴力をなくすキャンペーン」月間とし、女性、子ども、障がい者、高齢者への暴力根絶に向けた活動を行います。

また、市内に住むすべての子ども、妊産婦、その家族が安心して暮らせるよう、「こども家庭センター」を開設しました。

こども家庭センターでは、育児や子育ての不安、子どもの悩み、児童虐待など、児童福祉に関する相談を個別に対応します。妊娠・出産から子どもの成長まで、保健師などが母子保健に関する相談支援も行います。

相談は、来所、電話、訪問のほか、メールやLINEでも受け付けています。LINEでの相談も可能です。

【こども家庭センター】
場所:水俣市役所2階 こども子育て課
電話:0966-63-2738
メール:kokasen@city.minamata.lg.jp

【母子保健相談】
場所:水俣市保健センター(総合もやい直しセンター1階)
電話:0966-63-3202

相談受付時間:月~金曜日 8:30~17:15(土日祝日、年末年始を除く)
ユーザー

水俣市が11月を「家庭から暴力をなくすキャンペーン」月間とされていること、そして「こども家庭センター」を開設されたことを知り、とても心強く感じています。特に、育児や子どもの悩み、虐待といったデリケートな問題に対して、個別に対応していただける窓口があるのは、地域全体で子どもたちを守ろうという強い意志の表れだと感じました。LINEでの相談も可能なのは、現代のニーズに合った、とてもありがたい配慮だと思います。

そうですね。私も同じように感じました。子どもたちや、子育てに悩むお母さん、お父さんたちが、安心して地域で暮らせるように、市がこうした取り組みを進めているのは本当に素晴らしいことだと思います。色々な相談方法があるのも、一人でも多くの人が気軽に利用できるようにという配慮なんでしょうね。

ユーザー