沖縄県 浦添市 公開日: 2025年11月04日
【浦添市】市民体育館周辺の喫煙問題、市が対応を公表!
浦添市民体育館利用者から、施設利用者や工事関係者による喫煙に関する意見が寄せられました。
市は、市民体育館を含む体育施設や園路、立体駐車場など、公園内公共空間の受動喫煙防止のため喫煙を原則禁止としていますが、立体駐車場内での車内喫煙は現在禁止されていませんでした。また、新市民体育館建設工事の施工業者も、屋外に喫煙場所を設けていました。
実態調査の結果、車内喫煙は市民体育館周辺の駐車スペースにおいて、公園や施設の指定管理者および関係者によるものであることを確認しました。工事関係者による喫煙場所以外での喫煙も確認されました。
これに対し市は、指定管理者および関係者には、公園内での車内喫煙も禁止するよう指導しました。工事関係者には、決められた喫煙場所以外での喫煙禁止など、喫煙ルールの徹底と利用者への配慮を指導しました。
指定管理者は公園・施設の広範な責任を負い、市は指定管理者に対する監督責任を負っています。現指定管理者は、長年の実績と経験から選定されました。市は今後も、公園の安心・安全な利用環境整備に努めます。
市は、市民体育館を含む体育施設や園路、立体駐車場など、公園内公共空間の受動喫煙防止のため喫煙を原則禁止としていますが、立体駐車場内での車内喫煙は現在禁止されていませんでした。また、新市民体育館建設工事の施工業者も、屋外に喫煙場所を設けていました。
実態調査の結果、車内喫煙は市民体育館周辺の駐車スペースにおいて、公園や施設の指定管理者および関係者によるものであることを確認しました。工事関係者による喫煙場所以外での喫煙も確認されました。
これに対し市は、指定管理者および関係者には、公園内での車内喫煙も禁止するよう指導しました。工事関係者には、決められた喫煙場所以外での喫煙禁止など、喫煙ルールの徹底と利用者への配慮を指導しました。
指定管理者は公園・施設の広範な責任を負い、市は指定管理者に対する監督責任を負っています。現指定管理者は、長年の実績と経験から選定されました。市は今後も、公園の安心・安全な利用環境整備に努めます。
浦添市民体育館での喫煙問題、ようやく動きがあったんですね。公園全体で受動喫煙を防ぐという考え方はすごく大切だと思います。特に小さなお子さん連れや健康を気遣う方々にとっては、安心して利用できる環境が一番ですから。立体駐車場での車内喫煙が禁止されていなかったというのは盲点でしたね。工事関係者の方々にも、ルールを守っていただくことで、より快適な空間が保たれることを期待しています。
そうですね、喫煙場所のこと、気になっていた方も多かったでしょうね。公園全体でルールを徹底してくれるのは、利用者としてはありがたい限りです。特に、小さなお子さんたちがいる前での喫煙は、見ていて少し心配になることもありましたから。工事関係者の方々にも、周りの方への配慮をしっかりお願いしたいものです。市が指定管理者と連携して、みんなが気持ちよく使えるようにしてくれるのは、とても頼もしいですね。