新潟県 公開日: 2025年11月04日
【参加者募集】三面発電所・三面ダム、迫力満点の見学会開催!来年度も実施予定
令和7年10月25日、三面発電所・三面ダム見学会が開催されました。
参加者は、発電管理センターで電気事業や水力発電の仕組みを学び、その後、三面発電所内の配電盤室や発電機室などを見学。水車の回転や発電機の運転音、水の振動などを体感しました。
発電所屋外からは、三面ダムを真下から見上げる迫力ある景色を堪能。熊目撃情報のため、ダム見学はバス車内からのみとなりました。
見学後は、縄文の里・朝日や道の駅・朝日「朝日みどりの里」で休憩。閉会式では、三面発電所カード、ダムカード、防災ボトルなどが記念品として配布されました。
発電所カードは今後も配布予定。来年度以降も同様の見学会が開催される予定ですので、ぜひご参加ください。
参加者は、発電管理センターで電気事業や水力発電の仕組みを学び、その後、三面発電所内の配電盤室や発電機室などを見学。水車の回転や発電機の運転音、水の振動などを体感しました。
発電所屋外からは、三面ダムを真下から見上げる迫力ある景色を堪能。熊目撃情報のため、ダム見学はバス車内からのみとなりました。
見学後は、縄文の里・朝日や道の駅・朝日「朝日みどりの里」で休憩。閉会式では、三面発電所カード、ダムカード、防災ボトルなどが記念品として配布されました。
発電所カードは今後も配布予定。来年度以降も同様の見学会が開催される予定ですので、ぜひご参加ください。
今回の三面発電所・三面ダム見学会、知的好奇心をくすぐられる体験でしたね。普段目にすることのない水力発電の仕組みを、実際に音や振動で感じられたのは貴重な機会だったと思います。特に、ダムを真下から見上げる光景は圧巻だったでしょうね。熊さんの影響でバス車内からの見学になったのは残念でしたが、安全第一ですから仕方ないですね。発電所カードもいただけるなんて、記念にもなって嬉しいです。来年度も開催されるなら、ぜひ参加したいです。
へえ、発電所の見学会ってそんなに面白いんですね。水力発電の仕組みを肌で感じられるなんて、教科書で読むのとは全然違うんでしょうね。ダムの迫力もすごいだろうなあ。熊さんの件は残念だったけど、無事に終わって何よりでした。発電所カード、集めるのも楽しそうです。来年も開催されるなら、私もちょっと興味が出てきました。