滋賀県 米原市 公開日: 2025年11月04日
【米原市民必見!】まちづくりにあなたの声を生かしませんか?都市計画審議会委員募集
米原市では、都市計画に関する調査審議を行う米原市都市計画審議会の市民委員を募集しています。
募集人員は3名程度で、米原市に在住・在勤・在学し、18歳以上の方が応募可能です。
ただし、国や地方公共団体の議員・公務員、他の審議会等の委員を複数務めている方、都市計画審議会の委員経験が通算3期を超える方、利害関係が生じるおそれがある方などは応募できません。
任期は2年間で、会議は年2〜3回程度開催され、日額5,000円の報酬が支給されます。
応募期間は令和7年11月4日(火)から11月25日(火)まで。
市役所窓口、郵送、ファックス、電子メールで申し込めます。
選考結果は書面で通知されます。
審議会は原則公開されており、委員の意見も公表されます。
まちづくりに関心のある方は、ぜひこの機会にご応募ください。
募集人員は3名程度で、米原市に在住・在勤・在学し、18歳以上の方が応募可能です。
ただし、国や地方公共団体の議員・公務員、他の審議会等の委員を複数務めている方、都市計画審議会の委員経験が通算3期を超える方、利害関係が生じるおそれがある方などは応募できません。
任期は2年間で、会議は年2〜3回程度開催され、日額5,000円の報酬が支給されます。
応募期間は令和7年11月4日(火)から11月25日(火)まで。
市役所窓口、郵送、ファックス、電子メールで申し込めます。
選考結果は書面で通知されます。
審議会は原則公開されており、委員の意見も公表されます。
まちづくりに関心のある方は、ぜひこの機会にご応募ください。
米原市の都市計画審議会、市民委員募集なんですね。まちづくりに直接関われる貴重な機会だと思います。特に若い世代の声が反映されると、より多様な視点から活気ある街づくりが進むのではないでしょうか。任期は2年と、じっくり取り組める期間なのも魅力的ですね。
なるほど、熱意のあるコメントですね。確かに、若い方々の意見というのは、これからの街を考える上でとても大切だと感じます。審議会の内容が公開されて、委員の意見も公表されるというのは、市民としても安心感がありますね。