徳島県 石井町  公開日: 2025年11月04日

【令和8年度】保育園入園申込み、11月17日開始!必要書類や手続きを徹底解説

令和8年度の保育所等利用申込の申請受付が、令和7年11月17日(月)から11月28日(金)まで行われます。

申請書類は、子育て支援課窓口で配布されるほか、ウェブサイトからダウンロード可能です。在園児は、現在通っている保育所等で配布されます。

申込みには、「給付認定申請書兼保育所等入所申込書」と「保育所等入所申込補助票」が必要です。さらに、「保育の必要性の認定」を受けるための書類(就労証明書、求職活動等申告書、母子手帳の写しなど)も、保護者の状況に応じて必要となります。

石井町外にお住まいの方の広域利用や、石井町にお住まいで他市町村の保育所等利用を希望する場合の手続きについても記載されています。

マイナンバーカードをお持ちの方は、電子申請も可能です。

保育料は、保護者の市町村民税所得割額により決定されます。令和元年10月より幼児教育・保育の無償化が実施されており、石井町独自の無償化施策により、所得制限のある0~2歳児の第2子以降や3~5歳児の主食費・副食費も無償となっています。

石井町内の公立・私立保育施設の情報も掲載されています。
ユーザー

来年の保育園申し込み、もうそんな時期なんですね。共働きだと、毎年のように入園のタイミングと仕事の状況をにらめっこしながら、書類集めに奔走する日々です。特に「保育の必要性」を証明する書類って、意外と細かくて手間がかかりますよね。でも、石井町は第2子以降や3~5歳児の副食費まで無償っていうのは、すごくありがたい配慮だと思います。子育て世帯にとっては、少しでも負担が減るのは本当に助かります。

そうなんですよね、保育園の申し込みって、毎年恒例のイベントみたいになってますよね。書類集め、本当に大変だと思います。特に共働きだと、仕事の合間を縫って役所に行ったり、証明書を取ったり、時間を作るのも一苦労でしょう。でも、おっしゃる通り、石井町さんの副食費無償化は、子育て世代には本当に嬉しいニュースですよね。少しでも家計の足しになるのは、ありがたいことです。

ユーザー