福岡県 福岡市 公開日: 2025年11月04日
【重要】給排水資材の見積書提出に関する注意点と確認事項
給排水資材の見積書提出にあたり、伝票番号(伺書番号)ごとの提出が必要です。
ファイルが複数ある場合は、全てのファイルを確認してください。
提出前に、規格、数量、単価、金額などの記載内容を再度ご確認ください。
発注品の型式、材質、納期、仕様書記載品以外の同等品認定、その他の内容に疑問がある場合は、仕様書記載の担当課へ事前に直接問い合わせてください。
担当者の事前承認がない場合、仕様書記載通りの履行となります。
随意契約伺への無承認事項の記載や、落札後の条件変更は認められません。
提示案件一覧:
伝票番号(伺書番号)1:K形二受T字管 外8件(PDF:99KB)
福岡市水道局物品定例見積トップへ戻る
ファイルが複数ある場合は、全てのファイルを確認してください。
提出前に、規格、数量、単価、金額などの記載内容を再度ご確認ください。
発注品の型式、材質、納期、仕様書記載品以外の同等品認定、その他の内容に疑問がある場合は、仕様書記載の担当課へ事前に直接問い合わせてください。
担当者の事前承認がない場合、仕様書記載通りの履行となります。
随意契約伺への無承認事項の記載や、落札後の条件変更は認められません。
提示案件一覧:
伝票番号(伺書番号)1:K形二受T字管 外8件(PDF:99KB)
福岡市水道局物品定例見積トップへ戻る
なるほど、見積書作成の際の注意点、とても分かりやすくまとめられていますね。特に、伝票番号ごとの提出と、内容の再確認は基本中の基本ですが、意外と見落としがち。仕様書記載の担当課への事前問い合わせも、後々のトラブルを防ぐために重要だと改めて感じました。随意契約伺への無承認事項の記載や落札後の条件変更が認められないという点も、契約の公平性を保つ上で大切なルールですね。