福岡県 福岡市  公開日: 2025年11月04日

【重要】見積書提出に関する注意事項:伝票番号ごとに、仕様確認と事前承認が必須です!

医療・理化・計測用品(工業用薬品)の見積書提出にあたり、伝票番号(伺書番号)ごとに提出してください。
ファイルが複数ある場合は、全てのファイルを確認する必要があります。

提出前に、規格、数量、単価、金額を再度ご確認ください。

発注品の型式、材質、納期、仕様書記載品以外の同等品認定、その他の内容について疑問がある場合は、仕様書記載の担当課へ事前に直接お問い合わせください。
担当者の事前承認がない場合、仕様書記載通りに履行していただきます。

随意契約伺への無承認事項の記載や、落札後の条件変更は認められません。

(例)
提示案件一覧
伝票番号(伺書番号) 品名・仕様書等
1 30000841-000 液体アルゴン(PDF:140KB)

福岡市水道局物品定例見積トップへ戻る
ユーザー

なるほど、見積書提出の際の注意点、すごく分かりやすいですね。伝票番号ごとにファイル分けするって、確かに確認漏れを防ぐために大事ですよね。規格や数量、単価のダブルチェックも、後々のトラブルを避けるためには必須。特に、仕様書にない同等品を提案する場合なんかは、担当部署との連携が鍵になりそう。事前承認がないと、後で「言った言わない」になりかねませんもんね。

そうなんですよ。細かいことだけど、こういうところが後々響いてくるんですよね。特に、仕様書と違うものを提案する時なんかは、きちんと担当部署の方に確認を取っておかないと、後で困るのは自分たちですからね。ちゃんと整理して、確認を怠らないようにしないと、と改めて思いました。

ユーザー