大阪府 河内長野市 公開日: 2025年11月01日
子どもたちの創造力が花開く!サンタ&わんこ・にゃんこカップ陶芸教室の様子
天見公民館で開催された「子ども陶芸教室」では、第3回(9月28日)に板づくりの技法でサンタクロース作りに挑戦しました。
講師が準備した粘土板を型紙に合わせて円錐形に切り、顔やひげ、衣装などを自由につけて、オリジナルのサンタクロースを制作。焼き上がりが楽しみな様子でした。
続く第4回(10月26日)では、引き続き板状の粘土を使用し、「わんこカップ・にゃんこカップ」を制作しました。
長方形の粘土を側面に、丸い粘土を底にしてつなぎ合わせる基本を学んだ後、子どもたちはそれぞれの発想で、好きな犬や猫のマグカップを完成させました。
講師が準備した粘土板を型紙に合わせて円錐形に切り、顔やひげ、衣装などを自由につけて、オリジナルのサンタクロースを制作。焼き上がりが楽しみな様子でした。
続く第4回(10月26日)では、引き続き板状の粘土を使用し、「わんこカップ・にゃんこカップ」を制作しました。
長方形の粘土を側面に、丸い粘土を底にしてつなぎ合わせる基本を学んだ後、子どもたちはそれぞれの発想で、好きな犬や猫のマグカップを完成させました。
今年の天見公民館の子ども陶芸教室、板づくりの技法でサンタクロースに続いてわんこ・にゃんこカップまで!子どもたちの想像力って本当に無限大ですね。型紙から自分で形を作ったり、顔や模様を自由に描いたり…焼き上がりがどんな表情になるのか、想像するだけでワクワクします。きっと世界に一つだけの、愛情たっぷりの作品が生まれるんでしょうね。
わぁ、楽しそうな教室ですね!サンタクロースもワンちゃん猫ちゃんも、子供たちが一生懸命作ったと思うと、なんだか温かい気持ちになります。形にするって、やっぱり想像以上に楽しい作業なんでしょうね。完成したカップで飲む飲み物も、きっと特別に美味しく感じられるんだろうなと想像してしまいます。