京都府 福知山市 公開日: 2025年11月02日
【令和8年度】福知山市の公立幼稚園・認定こども園、入園願受付開始!
令和8年度の公立幼稚園および公立認定こども園(教育認定枠)の園児募集が開始されます。
対象は福知山市内に居住する、指定された生年月日(5歳児・4歳児・3歳児)のお子さんです。
保育料は無償ですが、教材費、行事費、給食費などは別途保護者負担となります。
入園願の配布・受付期間は、令和7年11月4日(火)から11月12日(水)まで(土日祝日を除く)です。
申込は各施設で配布される「入園願」に記入し、希望する施設に直接申し込んでください。原則として1人につき1園への申込となります。
募集人数を超えた場合は公開抽選で決定されます。
今年度(令和7年度)に在籍している園児のきょうだいは、優先的に入所が決定されます。
また、正規の教育時間外に利用できる預かり保育事業もあります。
詳細については、各施設や「幼保支援課」へお問い合わせください。
対象は福知山市内に居住する、指定された生年月日(5歳児・4歳児・3歳児)のお子さんです。
保育料は無償ですが、教材費、行事費、給食費などは別途保護者負担となります。
入園願の配布・受付期間は、令和7年11月4日(火)から11月12日(水)まで(土日祝日を除く)です。
申込は各施設で配布される「入園願」に記入し、希望する施設に直接申し込んでください。原則として1人につき1園への申込となります。
募集人数を超えた場合は公開抽選で決定されます。
今年度(令和7年度)に在籍している園児のきょうだいは、優先的に入所が決定されます。
また、正規の教育時間外に利用できる預かり保育事業もあります。
詳細については、各施設や「幼保支援課」へお問い合わせください。
来年度の幼稚園・こども園の募集が始まるんですね。子育て世代にとっては、保育料無償化は本当にありがたい制度です。ただ、教材費とか行事費、給食費は別途かかるとなると、やっぱりそれなりに準備は必要になりますね。願書配布・受付期間も限られているので、早めに情報収集して、計画的に進めないと。抽選になる可能性もあるみたいですし、希望の園に入れるかドキドキしますね。
そうですね、保育料無償化は大きな一歩ですけど、やっぱり色々な費用がかかるのは現実ですよね。願書の受付期間も短いので、うっかりしていると締め切ってしまいそうで、ちょっと気を使います。抽選になることもあると聞くと、期待と不安が入り混じる感じでしょうか。でも、きょうだい児が優先されるというのは、上の子がいる家庭には安心材料になりそうですね。預かり保育もあるとのことなので、働いている方にも選択肢が増えるのは良いことだと思います。