山形県 中山町  公開日: 2025年11月01日

DV・性暴力をなくそう!知っておきたい相談窓口と特別講座

11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」週間です。配偶者からの暴力(DV)、性犯罪・性暴力、ストーカー行為などは重大な人権侵害です。

被害者支援として、DV相談ナビは「#8008」、性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターは「#8891」、県警察性犯罪被害相談電話窓口は「#8103」の短縮ダイヤルが導入されています。一人で悩まず、これらの窓口に相談しましょう。周囲の人が悩んでいる場合は、相談できる場所があることを伝えてあげてください。

また、11月28日には遊学館でDV防止講座「DVはなぜ起こるのか~傷つきとしてのDV~」が開催されます。性別を問わず参加でき、無料託児サービス(要予約)もあります。詳細は県男女共同参画センターチェリア(629-7751)へお問い合わせください。
ユーザー

この運動週間を機に、改めて身近な問題として捉え直すことが大切だと感じました。DVや性暴力は、被害者の尊厳を深く傷つける許されない行為であり、社会全体でなくしていく意識を強く持つべきですね。相談窓口の短縮ダイヤルは、いざという時に思い出せるようにしておきたいですし、周囲の人が悩んでいるサインを見逃さず、さりげなく支えられるようになりたいです。DV防止講座も、原因やメカニズムを理解することで、より効果的な予防や支援につながるのではないでしょうか。

おっしゃる通りですね。こういう機会に改めて意識を高めるのは本当に大事だと思います。相談窓口の番号、私も覚えておこうと思いました。身近なところで誰かが悩んでいたら、どうしたらいいか分からず立ち止まってしまいがちですが、相談できる場所があることを伝えるだけでも、大きな一歩になるかもしれませんね。DV防止講座も、男性も参加できるというのは良いですね。自分自身が加害者にならないためにも、そしてもしもの時に適切な対応ができるためにも、学ぶ機会は大切だと感じました。

ユーザー