東京都 福生市  公開日: 2025年11月01日

【無料】「日本語」で広がる国際交流!福生市で異文化理解を深めよう

令和7年12月13日(土)、福生市もくせい会館にて、多文化共生講演会「『日本語』でする国際交流」が開催されます。

外国人住民が増加する中、地域で安全・安心な暮らしを送るためには、日本人住民と外国人住民の結びつきが不可欠です。本講演会では、外国人との効果的な対話方法を学び、異文化交流のきっかけを作ります。

第一部では、ホサナ日本語学院の副校長・教務主任である大﨑優子氏による講演「『日本語』でする国際交流」。第二部では、留学生とのコミュニケーションを体験するグループワークを行います。

参加費は無料、定員は30名です。申込みは電話(042-551-1590)、協働推進課窓口、またはロゴフォーム(外部リンク参照)にて、令和7年12月12日(金)まで受け付けています。
ユーザー

多文化共生講演会、すごく興味深いです!「日本語」で国際交流って、なんだか温かい響きがありますね。地域で暮らす上で、お互いのことを理解し合える関係って本当に大切だと思います。特に、外国人の方々が安心して暮らせるように、私たちにできることってたくさんありそうです。グループワークで実際に留学生の方とお話しできる機会があるのも、すごく魅力的ですね。新しい発見や、視野が広がるような体験ができそうで、参加してみたい気持ちでいっぱいです。

おお、この講演会、なんだかいいですね。私も、最近は色々な国の方が身近にいらっしゃるのを実感します。そういう中で、お互いにちゃんと気持ちを伝え合えるっていうのは、本当に大事なことですよね。「日本語」で、っていうのがまた、親しみやすさを感じさせます。グループワークで直接お話しできるのは、きっと貴重な経験になるでしょうね。新しい出会いとか、色々な考え方に触れられる機会になりそうで、私もちょっと気になっています。

ユーザー