東京都 東久留米市 公開日: 2025年11月01日
服のひみつ、解き明かそう!小学生向け科学絵本イベント開催
東久留米市立ひばりが丘図書館では、令和7年12月7日(日)に、小学生を対象とした科学絵本の読み聞かせと体験イベントを開催します。
「ふくはなにからできてるの?」をテーマに、衣服が何から作られ、どのような役割があるのかを、簡単な観察や実験を通して学びます。服、布、糸、繊維について、楽しく理解を深めましょう。
当日は、テーマ関連本の読み聞かせやブックトークも行われます。
保護者同伴も可能です。
日時:令和7年12月7日(日)午前10時30分~11時30分
会場:南部地域センター2階 講習室
定員:先着20人(小学生のみ)
持ち物:筆記用具
申し込みは、令和7年11月1日(土)から12月6日(土)まで、電話またはひばりが丘図書館カウンターで受け付けます。
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
「ふくはなにからできてるの?」をテーマに、衣服が何から作られ、どのような役割があるのかを、簡単な観察や実験を通して学びます。服、布、糸、繊維について、楽しく理解を深めましょう。
当日は、テーマ関連本の読み聞かせやブックトークも行われます。
保護者同伴も可能です。
日時:令和7年12月7日(日)午前10時30分~11時30分
会場:南部地域センター2階 講習室
定員:先着20人(小学生のみ)
持ち物:筆記用具
申し込みは、令和7年11月1日(土)から12月6日(土)まで、電話またはひばりが丘図書館カウンターで受け付けます。
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
わぁ、小学生向けのイベントなんですね!「ふくはなにからできてるの?」っていうテーマ、すごく興味深いです。普段何気なく着ている服の裏側を知ることで、子どもたちの知的好奇心を刺激できそう。読み聞かせや実験もあるなんて、きっとあっという間に時間が過ぎちゃうんでしょうね。
なるほど、そういうイベントがあるんですね。確かに、服がどうやってできているのか、って考えると奥が深そうです。お子さんたちが身近な「服」を通して、科学とか素材に興味を持つきっかけになりそうで、いい企画だなと思いました。