新潟県 柏崎市  公開日: 2025年11月01日

冬の火災、暖房器具の正しい使い方で安心・安全!

気温が下がり、暖房器具の使用が増える時期は火災に注意が必要です。
火災予防のため、以下の点に留意しましょう。

* 初めて使う際は取扱説明書を必ず読む。
* 使用前には清掃と点検を行う。
* 指定された燃料を使用し、給油後は栓を確実に閉める。
* 火をつけたままの給油や移動は絶対にしない。
* 暖房器具の上に洗濯物を干さない。
* カーテンや障子戸などから離し、安全な場所で使用する。
* ヘアスプレーなど引火の危険があるものの近くでの使用を避ける。
* 外出時や就寝前は必ず火を消す。

これらの対策で、暖房器具による火災を防ぎ、安全な冬を過ごしましょう。
ユーザー

冬になると暖房器具が手放せなくなりますが、取扱説明書をしっかり読んで、使用前には必ず点検することが大切なんですね。ちょっとした油断が大きな事故につながることもあるから、洗濯物を乾かしたり、引火しやすいものの近くで使ったりするのは絶対に避けないと。安全に快適な冬を過ごすために、基本的なことをしっかり守ることが一番の予防策だと改めて感じました。

そうなんですよね。ついつい便利さに頼ってしまうと、基本を忘れがちになってしまいます。特に初めて使う家電なんかは、説明書をちゃんと読むだけでも全然違いますもんね。洗濯物を乾かすのは誘惑に駆られがちですが、あれは本当に危ないですよね。外出前や寝る前に火を消すのも、習慣づけておかないと忘れそうです。気を引き締めて、皆で安全な冬を過ごしたいものですね。

ユーザー