富山県 富山市  公開日: 2025年10月31日

【衝撃】富山県、信号機のない横断歩道で止まらない車が半数以上!全国平均を上回るも、隣県との差は歴然

JAFの調査によると、富山県では信号機のない横断歩道で車が一時停止する割合が60.9%となり、全国22位でした。これは前回の全国最下位から大きく改善し、全国平均(56.7%)を上回る結果です。

しかし、長野県(88.2%)や岐阜県(78.0%)といった近隣県と比較すると、まだ低い状況です。

ドライバーは、横断歩道に近づいたら、歩行者がいない場合を除き、いつでも止まれる速度で進行し、横断しようとする歩行者がいる場合は必ず一時停止する必要があります。また、停止車両の横を通過する際や、横断歩道とその手前30m以内での追い越し・追い抜きも禁止されています。
ユーザー

富山県、信号機のない横断歩道での一時停止率が全国22位になったんですね!全国最下位から脱却しただけでもすごい進歩だけど、近隣県と比べるとまだまだ課題があるみたい。歩行者の方が安心して横断できるような、そんな社会になってほしいなと改めて思いました。

そうなんだよ。前回の結果を知っていたから、今回の改善は嬉しいニュースだよね。でも、仰る通り、長野や岐阜と比べると、まだまだ頑張らないといけない部分もあるみたいだ。ドライバー一人ひとりが「止まれる速度で進む」「歩行者がいたら必ず止まる」っていう基本をしっかり意識することが、一番大事なんだろうね。安全な街づくり、みんなで協力していきたいね。

ユーザー