福井県 あわら市  公開日: 2025年11月01日

【冬の必需品】水道管凍結・破裂を防ぐ!料金自己負担を避ける簡単対策

冬場の水道管凍結・破裂は、高額な水道料金の自己負担につながります。

屋外の水道管は布や毛布で巻き、風当たりの強い場所は保温材で保護しましょう。
メーターボックス内には、布や発泡スチロールを詰めたビニール袋を入れ、メーターが見えるようにしてください。
トイレや洗面所の水道管も凍結しやすいので、市販の保温材などで対策を。

水抜き栓がない場合は、蛇口から少量の水を出しっぱなしにしておくのも有効です。

積雪で検針ができない場合は、後日実測値で料金調整されます。メーターの位置を常に把握しておきましょう。

漏水は、蛇口をすべて閉めた状態で水道メーターのパイロットが回っている場合に疑われます。住宅敷地内の水道管は自己管理のため、漏水時の料金・修理費用は自己負担となります。

ただし、善良な管理下での漏水は、修理後に申請することで水道料金などが減免される制度があります。

定期的なメーター確認で、漏水の早期発見に努めましょう。
ユーザー

冬の水道管凍結、怖いですよね。せっかくの節約も水の無駄遣いで台無しになりかねないし。特に屋外の配管とか、見えないところの対策って意外と盲点でした。メーターボックスに発泡スチロールを詰めるっていうのは、手軽なのに効果がありそうで試してみたいです。あと、少量の出しっぱなしって、ほんの少しの勇気で大きな出費を防げるんだなって思いました。漏水も、メーターをこまめにチェックする習慣が大事なんですね。

そうそう、冬場の水道管の凍結って、本当に焦りますよね。せっかく気をつけていても、予期せぬところで痛い出費になっちゃうことがあるから。メーターボックスに発泡スチロール、いいアイデアですね!うちも試してみようかな。少量の出しっぱなしも、確かに効果があるって聞きますよね。漏水も、メーターをこまめに確認するだけで、早期発見に繋がるっていうのは心強いです。教えてくれてありがとう。

ユーザー