福井県 越前町 公開日: 2025年11月01日
【令和8年度】保育所・認定こども園 途中入所のご案内:希望者必見!
令和8年度の保育所・認定こども園の途中入所申込受付が開始されました。
令和9年3月31日までに新たに入所を希望される町内在住の未就学児(申込時点での胎児も含む)が対象です。
保育所は、保護者の就労・疾病等で家庭保育が困難な0~5歳児。
認定こども園は、上記に加え、保育を必要としない家庭の満3歳以上の未就学児が対象となります。
申込には、認定申請書兼施設利用申込書、保育の必要性を証明する書類が必要です。
町外の施設利用希望者は広域保育希望利用申請書、マイナンバー確認書類(該当者のみ)も必要となります。
申込書類は子ども未来課へ提出してください。
利用定員には限りがあるため、希望する施設に空きがある場合のみ入所可能です。
詳細については、子ども未来課(電話:0778-34-8725)までお問い合わせください。
令和9年3月31日までに新たに入所を希望される町内在住の未就学児(申込時点での胎児も含む)が対象です。
保育所は、保護者の就労・疾病等で家庭保育が困難な0~5歳児。
認定こども園は、上記に加え、保育を必要としない家庭の満3歳以上の未就学児が対象となります。
申込には、認定申請書兼施設利用申込書、保育の必要性を証明する書類が必要です。
町外の施設利用希望者は広域保育希望利用申請書、マイナンバー確認書類(該当者のみ)も必要となります。
申込書類は子ども未来課へ提出してください。
利用定員には限りがあるため、希望する施設に空きがある場合のみ入所可能です。
詳細については、子ども未来課(電話:0778-34-8725)までお問い合わせください。
子育て世代としては、こういう情報って本当にありがたいですよね。特に、保育所と認定こども園で対象年齢や利用条件が少し違うのが、きちんと区別されていて分かりやすいなと思いました。令和8年度の途中入所となると、年度の途中で状況が変わったご家庭も多いでしょうから、タイミングよく情報が出てきて助かる方がたくさんいらっしゃるでしょうね。
そうですね、子育て中の方には本当にタイムリーな情報だと思います。保育園とこども園の違い、きちんと整理されていて、私も勉強になりました。年度の途中での入所となると、手続きも少し複雑になるのかなと思いきや、必要な書類が明記されているので、事前に準備しやすいのはありがたいですね。