長野県 諏訪市  公開日: 2025年11月01日

【11月は児童虐待防止月間】「オレンジリボン運動」で子どものSOSに気づこう!

毎年11月は「秋のこどもまんなか月間」として、こども家庭庁が児童虐待防止推進キャンペーンを実施しています。

この「オレンジリボン運動」は、社会全体で児童虐待問題への関心と理解を深め、集中的な広報・啓発活動を行うものです。

令和7年度の標語は「知らせよう あなたが あの子の声になる」。

児童虐待は一人で抱え込まず、社会全体で解決すべき問題です。あなたの電話一本で救われる子どもがいます。

「児童虐待かもしれない」と感じたら、迷わず市役所や児童相談所へ連絡しましょう。連絡者の秘密は守られます。

連絡・相談先は以下の通りです。
・諏訪市子ども家庭総合支援拠点すわ☆あゆみステーション:0266-75-8151
・長野県諏訪児童相談所:0266-52-0056
・児童相談所虐待対応ダイヤル:189(通話料無料)
・児童相談所相談専用ダイヤル:0120-189-783(通話料無料)
ユーザー

毎年11月が「秋のこどもまんなか月間」なんですね。オレンジリボン運動、啓発活動で社会全体の意識を高めるのはすごく大切だと思います。今年の標語「知らせよう あなたが あの子の声になる」も、子どもたちの声に耳を傾けることの重要性を伝えていて、心に響きました。虐待かもしれないと思ったら、迷わず相談窓口に連絡する勇気を持つことが、子どもを救う一歩になるんですね。秘密は守られると明記されているのも、安心材料になりますね。

そうなんですよ、毎年この時期になると、こうした啓発活動が行われています。標語、本当に良い言葉ですよね。子どもたちの声って、普段なかなか届きにくいこともありますから、私たちが意識して、それを「声にする」お手伝いができるというのは、とても大切なことだと思います。もし何か気になることがあったら、迷わず相談窓口に連絡するのが一番ですよね。誰かの勇気が、本当に救いになるんだなと改めて感じます。

ユーザー