岐阜県 飛騨市 公開日: 2025年11月01日
【11月9日~15日】火災から命と財産を守る!「秋の全国火災予防運動」でできること
空気が乾燥し風が強い秋は、火災が発生しやすいため、11月9日(日)から15日(土)まで「秋の全国火災予防運動」が実施されます。
特に、住宅用火災警報器の点検・交換が推奨されています。設置から10年を目安に、定期的な点検(ボタンを押す、ひもを引く)を行い、古くなったものは交換しましょう。「とりカエルくん」の画像から詳細を確認できます。
また、住宅用火災警報器は設置が義務化されています。まだ設置していないご家庭は、この機会に設置をお願いします。
火災予防に関する問い合わせは、飛騨市消防本部予防課(0577-73-6199)または神岡消防署予防消防課(0578-82-1119)まで。
特に、住宅用火災警報器の点検・交換が推奨されています。設置から10年を目安に、定期的な点検(ボタンを押す、ひもを引く)を行い、古くなったものは交換しましょう。「とりカエルくん」の画像から詳細を確認できます。
また、住宅用火災警報器は設置が義務化されています。まだ設置していないご家庭は、この機会に設置をお願いします。
火災予防に関する問い合わせは、飛騨市消防本部予防課(0577-73-6199)または神岡消防署予防消防課(0578-82-1119)まで。
秋の火災予防運動、いよいよ始まるんですね。住宅用火災警報器の点検、ついつい後回しにしがちだけど、10年が目安って聞くとゾッとします。家族の安全のためにも、この機会にしっかりチェックしなきゃ。とりカエルくん、可愛い名前だけど、大事な役割担ってるんですね。
そうなんですよ。秋は空気が乾燥して風も強いですから、火の元には一層気をつけたい時期ですよね。火災報知器も、いざという時にきちんと作動してくれないと困りますもんね。とりカエルくん、確かに名前は親しみやすいですが、命を守るための大事な装置ですよね。私もこれを機に、自宅の点検をしてみようと思います。