岐阜県 各務原市 公開日: 2025年11月01日
未来への羅針盤!各務原ロータリークラブ、中学校へプロジェクター寄贈&職業講話開催
市内中学校の教育環境向上のため、各務原ロータリークラブから8校にプロジェクターが寄贈されました。
このプロジェクターを活用し、9月中旬には鵜沼中学校で職業講話が開催。2年生を対象に、将来を考えるきっかけ作りを目的としています。
講師には、市長のほか、議員、医師、寿司職人、看護師、弁護士、警察官など、市内で活躍する多様な職業人が参加。自身の仕事内容、目指した理由、喜びや苦労、中学生へのアドバイスなどを語りました。
生徒たちは、様々な人生の先輩の話から、将来の夢や目標を見つけるヒントを得られたことでしょう。
市は今後も、寺子屋事業などを通じて、子どもたちの夢を育む取り組みを推進し、各務原を好きになってもらえるよう努めます。
このプロジェクターを活用し、9月中旬には鵜沼中学校で職業講話が開催。2年生を対象に、将来を考えるきっかけ作りを目的としています。
講師には、市長のほか、議員、医師、寿司職人、看護師、弁護士、警察官など、市内で活躍する多様な職業人が参加。自身の仕事内容、目指した理由、喜びや苦労、中学生へのアドバイスなどを語りました。
生徒たちは、様々な人生の先輩の話から、将来の夢や目標を見つけるヒントを得られたことでしょう。
市は今後も、寺子屋事業などを通じて、子どもたちの夢を育む取り組みを推進し、各務原を好きになってもらえるよう努めます。
各務原ロータリークラブさんの温かいご支援、素晴らしいですね。プロジェクターの活用で、生徒さんたちが多様な職業に触れ、将来を具体的に考える貴重な機会になったことでしょう。市長さんをはじめ、様々な分野のプロフェッショナルの方々のお話は、きっと生徒たちの心に響いたはず。寺子屋事業のような取り組みも、地域全体で子どもたちの夢を応援している姿勢が感じられて、とても心強いです。
そうですね、本当にありがたい話です。プロジェクターがあることで、昔の黒板とチョークだけでは伝えきれなかった臨場感のある授業ができるんでしょうね。色々な職業の人たちが話をしてくれるのは、子どもたちにとって「自分もこうなれるかもしれない」という希望につながるでしょうし、何より「こういう仕事もあるんだ」という発見があるのは大きいと思います。市が積極的に子どもたちの夢を育む姿勢を示しているのは、将来の各務原を担う若い世代にとって、とても心強いことだと思います。