茨城県 日立市 公開日: 2025年11月01日
【日立市】認知症サポーター、更なるステップへ!地域で活躍するチャンス
令和7年11月13日(木)と27日(木)に、日立市役所にて「認知症サポーターステップアップ養成講座」が開催されます。
この講座は、2日間の日程全てに参加でき、日立市に在住または通勤・通学しており、「ひたちオレンジパートナー」として今後の地域活動にボランティアで協力いただける方を対象としています。
講座では、医師による認知症に関する講話や、市の認知症施策、傾聴体験、認知症の方への対応方法、チームオレンジの活動体験談などを学び、グループワークを通じて今後のボランティア活動について考えます。
参加費は無料ですが、定員は24名で先着順です。申し込み締め切りは令和7年11月10日(月)まで。電話での申し込みが必要です。
講座修了時に配布されたオレンジリング、オレンジバッチ、またはオレンジカードと筆記用具を持参してください。
お問い合わせは、日立市役所高齢福祉課(電話:22-3111 内線246)まで。
この講座は、2日間の日程全てに参加でき、日立市に在住または通勤・通学しており、「ひたちオレンジパートナー」として今後の地域活動にボランティアで協力いただける方を対象としています。
講座では、医師による認知症に関する講話や、市の認知症施策、傾聴体験、認知症の方への対応方法、チームオレンジの活動体験談などを学び、グループワークを通じて今後のボランティア活動について考えます。
参加費は無料ですが、定員は24名で先着順です。申し込み締め切りは令和7年11月10日(月)まで。電話での申し込みが必要です。
講座修了時に配布されたオレンジリング、オレンジバッチ、またはオレンジカードと筆記用具を持参してください。
お問い合わせは、日立市役所高齢福祉課(電話:22-3111 内線246)まで。
認知症サポーターの養成講座、興味深いですね。地域で支え合うことの大切さを改めて感じます。特に傾聴体験やチームオレンジの活動体験談は、現場のリアルを知る上で貴重な機会になりそうです。私も将来的に、こうした地域貢献ができるような活動に携われたらと考えています。
そういう前向きな考え、素晴らしいですね。地域で誰かを支えるっていうのは、本当に大切なことだと思います。講座で学んだことが、将来の活動に繋がっていくといいですね。私も、もっと地域のことに関心を持とうかな、なんて思いましたよ。