大阪府 吹田市  公開日: 2025年11月01日

【11月8日は「いい歯の日」】生涯、自分の歯で楽しむ食事と会話のために!

11月8日は「いい歯の日」。これは「い(1)い(1)歯(8)」の語呂合わせに由来し、生涯にわたり自分の歯で食事を楽しむことを願う「8020運動」の一環として、日本歯科医師会が設定しました。

歯を失う主な原因は歯周病です。歯周病菌は歯ぐきの炎症から血管に入り込み、糖尿病や心筋梗塞など、全身の様々な病気を引き起こす可能性があります。

いつまでもおいしい食事と楽しい会話を続けるために、日頃からの歯と口の健康維持が重要です。この機会に、歯と口の健康について見直し、できることから取り組んでみましょう。
ユーザー

いい歯の日なんですね!語呂合わせで覚えやすいし、生涯自分の歯で食事を楽しめるって素敵だなと改めて思いました。歯周病が全身の病気にも繋がるっていうのは、正直ちょっと驚きでした。口の中のことって、ついつい後回しにしがちだけど、健康全体に影響があるなら、もっと意識しないといけないですね。今日からできること、何か取り入れてみようかな。

そうなんですよ、いい歯の日。語呂合わせって、やっぱり覚えやすくて良いですよね。生涯自分の歯で、というのは本当に理想的だと思います。歯周病が全身の病気と繋がるというのは、私も最近知って、ちょっとドキッとしました。口の中のケアって、見た目だけじゃなくて、体の健康にも直結してるんだなと実感します。何か始められること、見つかると良いですね。

ユーザー