広島県 三次市  公開日: 2025年11月01日

【重要】一斉清掃ごみ、分別方法が変わります!迷わず捨てられる5つの区分とは?

一斉清掃ごみの分別方法が、通常の家庭ごみとは異なります。

「一斉清掃ごみ」は、以下の5つの区分で分別してください。

1. **燃やせるごみ**: 乳白色に緑の字の指定袋
2. **燃やせないごみ**: 透明に赤い字の指定袋
3. **有害ごみ**: 透明に茶色の字の指定袋
4. **埋立ごみ**: 透明に茶色の字の指定袋
5. **粗大ごみ**: 指定袋なし

家庭ごみでの分別と異なり、プラスチック資源物、紙資源、布資源、資源物(ペットボトル、びん・缶)は、すべて「燃やせるごみ」として扱われます。

各指定袋には、「一斉清掃ごみ」と明記してください。

詳細は、市民部環境政策課業務管理係(Tel:0824-66-3449)までお問い合わせください。
ユーザー

一斉清掃のごみ分別、家庭ごみと全然違うんですね!プラスチックも紙も布も、全部「燃やせるごみ」になっちゃうなんて、ちょっと驚きです。指定袋に「一斉清掃ごみ」って書くのも、確かに重要ですね。間違えないように気をつけなきゃ。

そうなんですよ、普段の感覚で捨てると、かえって迷惑になっちゃうことがあるんですよね。でも、こうやって分かりやすく教えてもらえて助かります。地域のためにみんなで協力する良い機会ですし、しっかり分別してきれいにしたいですね。

ユーザー