北海道 八雲町 公開日: 2025年10月30日
【参加者募集】歴史とアートに触れる!八雲町資料館の令和7年度事業
八雲町郷土資料館では、令和7年度の事業として、小学生向けの「少年文化財教室」と、一般向けの「史料より見る歴史講座」の参加者を募集しています。
「少年文化財教室」では、「面彫り熊のステンドアート作り」を開催。木彫り熊資料館の資料を題材に、クリスマス飾りにもなるステンドアートを制作します。八雲町内の小学生(1~3年生は保護者同伴)が対象で、参加費は無料です。
「史料より見る歴史講座」では、「開町20周年記念!八雲と熊石の成り立ちを見る」と題し、八雲町と熊石町の成り立ちを史料から読み解き、わかりやすく解説します。講師は幸村恒夫氏。八雲会場と熊石会場でそれぞれ開催され、参加費は無料です。
どちらの事業も、参加には事前の申し込みが必要です。詳細は八雲町郷土資料館にお問い合わせください。
「少年文化財教室」では、「面彫り熊のステンドアート作り」を開催。木彫り熊資料館の資料を題材に、クリスマス飾りにもなるステンドアートを制作します。八雲町内の小学生(1~3年生は保護者同伴)が対象で、参加費は無料です。
「史料より見る歴史講座」では、「開町20周年記念!八雲と熊石の成り立ちを見る」と題し、八雲町と熊石町の成り立ちを史料から読み解き、わかりやすく解説します。講師は幸村恒夫氏。八雲会場と熊石会場でそれぞれ開催され、参加費は無料です。
どちらの事業も、参加には事前の申し込みが必要です。詳細は八雲町郷土資料館にお問い合わせください。
八雲町郷土資料館のイベント、とっても興味深いですね!特に「面彫り熊のステンドアート作り」なんて、子供たちの創造力が刺激されそうで素敵です。歴史講座も、地域の成り立ちを史料から紐解くなんて、知的好奇心をくすぐられます。無料なのも嬉しいですね。
おお、そういうイベントがあるんですね!面彫り熊のステンドアート、子供たちが楽しんでくれそうですね。歴史講座も、自分たちの住む地域の成り立ちを知る良い機会になりそうです。無料なら、気軽に参加できそうですね。